Loading...

第12回国試午前30問の類似問題

国試第37回午後:第76問

内シャントの合併症はどれか。

a:スチール症候群
b:静脈高血圧症
c:瘤形成
d:不均衡症候群
e:透析アミロイドーシス
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午前:第19問

肺水腫を生じる原因はどれか。

a:右心不全
b:肺血栓塞栓症
c:高山などの低気圧下
d:僧帽弁狭窄症
e:肝硬変
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午前:第14問

誤っている組合わせはどれか。

1:粥状硬化症 脂質代謝障害
2:フェニルケトン尿症 アミノ酸代謝障害
3:播種性血管内凝固症候群(DIC) 全身性循環障害
4:糖尿病 糖質代謝障害
5:痛風 カルシウム代謝障害

国試第10回午後:第59問

慢性腎不全の病態と原因との組合せで誤っているのはどれか。

a:高血圧 ―――――――― 体液減少
b:異所性石灰沈着 ―――― 低カルシウム血症
c:腎性貧血 ――――------ エリスロポエチン活性低下
d:透析アミロイドーシス ――- 血清β2ミクログロブリン値の上昇
e:骨軟化症 ――――――― アルミニウム沈着
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第27問

低換気による呼吸不全が生じるのはどれか。

a:特発性間質性肺炎
b:細菌性肺炎
c:睡眠薬中毒
d:筋萎縮性側索硬化症
e:肺動脈血栓塞栓症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第39問

肺胞内圧が陽圧になる疾患はどれか。

a:間質性肺炎
b:肺水腫
c:無気肺
d:気管支喘息
e:慢性肺気腫
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午後:第18問

急性腎不全の病型と原因との組合せで誤っているのはどれか。

1:腎前性 ------ 出 血
2:腎 性 ------ 高カルシウム血症
3:腎 性 ------ 横紋筋融解症
4:腎後性 ------ 造影剤
5:腎後性 ------- 尿管閉塞

国試第32回午前:第14問

下垂体ホルモンの異常が原因で発症する疾患はどれか。

a:尿崩症
b:末端肥大症
c:小人症
d:橋本病
e:骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午前:第37問

正しいのはどれか。

a:胆嚢炎の多くは胆石を合併する。
b:急性肝炎はエックス線CTで診断する。
c:我が国の肝癌の多くはB型肝炎ウイルスの持続感染が原因である。
d:膵癌の多くは黄疸をきたす。
e:がんによる死亡者の半数以上は消化器系である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第15問

原発性副甲状腺機能低下症で認められる所見はどれか。

a:多飲・多尿
b:消化性潰瘍
c:高リン血症
d:テタニー症状
e:骨塩量低下
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午後:第64問

透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。(人工腎臓装置)

1:心不全
2:悪性腫瘍
3:脳血管障害
4:感染症
5:心筋梗塞

国試第17回午後:第46問

人工呼吸による合併症で誤っているのはどれか。

1:血圧低下
2:気 胸
3:気道感染
4:心拍出量低下
5:眼圧低下

国試第34回午前:第11問

急性呼吸促迫症候群(ARDS)の病態として誤っているのはどれか。

1:拡散障害
2:換気血流比不(cid:13432)等
3:気道抵抗上昇
4:シャント率増加
5:肺コンプライアンス増加

国試第13回午前:第20問

誤っている組合せはどれか。

1:気管支拡張症 ―――― 喀痰量の増加
2:気管支喘息 ――――― 呼気延長
3:慢性肺気腫 ――――― 胸部エックス線の透過性亢進
4:肺結核 ――――――― 喀血
5:肺線維症 ―――――― 肺胞の過膨張

国試第10回午前:第17問

循環障害について正しいのはどれか。

a:血液中のグロブリンが減少すると浮腫が起こる。
b:静脈内にできた血栓が剥離すると脳に塞栓を起こす。
c:肝硬変により食道静脈瘤が生しる。
d:脳底動脈輪の動脈瘤はクモ膜下出血の原因となる。
e:播種性血管内凝固症侯群(DIC)により出血傾向が生じる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第4回午前:第29問

尿路感染症の原因となりやすい状態はどれか。

a:急性糸球体腎炎
b:膀胱尿管逆流現象
c:尿路結石症
d:男性不妊症
e:ウイルムス腫瘍
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第27問

原発性(一次性)糸球体腎炎に分類されるのはどれか。(腎臓・泌尿器学)

a:急速進行性糸球体腎炎
b:IgA腎症
c:糖尿病性腎症
d:アミロイド腎症
e:膜性糸球体腎炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午前:第16問

先天性風疹症候群にみられるのはどれか。

a:動脈瘤
b:白内障
c:心疾患
d:白血病
e:間質性肺炎
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午前:第36問

正しい組合せはどれか。

a:A型肝炎 ――――― ワクチン投与
b:B型肝炎 ――――― 非経口感染
c:C型肝炎 ――――― 寄生虫
d:食道静脈瘤 ―――― 門脈圧低下
e:急性膵炎 ーーーーー 胆石
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e