図の回路で電流計の指示値は何mAか。ただし、演算増幅器と電流計は理想的に働くこととする。
1: 1
2: 2
3: 3
4: 6
5: 12
図の回路の二次側で消費する電力はどれか。ただし、変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。
1: 0.01 W
2: 0.1 W
3: 1 W
4: 10W
5: 100 W
図の論理回路について正しいのはどれか。
1: 入力Xが0のとき、出力は常に0である。
2: 入力Xが1のとき、出力は常に1である。
3: 入力Zが0のとき、出力は常に1である。
4: 入力Zが1のとき、出力は常に0である。
5: 入力X、Y、Zがすべて1のとき、出力は0である。
図の回路で成立するのはどれか。
a: I 1 - I 2 - I 3 = 0
b: I 1 + I 2 + I 3 = E 1 /R 1
c: I 1 R 1 + I 3 R 3 = E 1 - E 3
d: I 1 R 1 + I 2 R 2 = E 1
e: -I 2 R 2 + I 3 R 3 = E 3
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図の回路の働きとして正しいのは
1: クランプ回路
2: 微分回路
3: 発振回路
4: 高城(通過)フィルタ
5: 低減(通過)フィルタ
非接地形電気メスの患者回路に適応する図記号はどれか。
pn接合ダイオードの電圧電流特性で正しいのはどれか。
図の回路のスイッチを入れてから十分に時間が経過したとき、コンデンサの両端の電圧に最も近いのはどれか。
1: 0.20V
2: 0.33V
3: 0.50V
4: 0.67V
5: 1.0V
同一平面内に長い直線導線と正方形の閉回路ABCDがあり(辺ABは直線導線と平行)、それぞれ図の向きに電流I1とI2が流れている。このとき閉回路に働く力として正しいのはどれか。
1: 紙面左向きの力が働く。
2: 紙面右向きの力が働く。
3: 紙面下向きの力が働く。
4: 紙面上向きの力が働く。
5: 紙面手前に向かう力が働く。
図の回路について正しいのはどれか。
a: 遮断周波数は約500Hzである。
b: 時定数は0.15msである。
c: 交流電圧を入力に加えたときの出力電圧は入力電圧より位相が進む。
d: 振幅が同一で周波数を2倍にすると出力は減少する。
e: 帯域除去フィルタとして使われる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図に示す心電図が記録された。マクロショックで流れた電流値(mA)として考えられるのはどれか。
1: 0.5
2: 3.5
3: 11
4: 56.6
5: 145.5
図のような電流Iがコンデンサに流れた。蓄えられる電荷の量はどれか。
1: 4C
2: 5C
3: 6C
4: 7C
5: 8C
正しいのはどれか。
1: 直線電流の近くでは、電流と平行に磁界が発生する。
2: 円形コイルに電流を流すと、コイル面内で中心に向かう磁界が発生する。
3: 一様な磁界中に棒磁石を磁界と直角に置くと、磁石は力を受けない。
4: 磁界中を磁界と直角方向に走行する電子は力を受けない。
5: 2本の平行導線に同方向に電流が流れていると、両者の間に力が働く。
図の近似的な微分回路における入力電圧viの波形と、出力電圧voの波形の組合せとして誤っているのはどれか。
Showing 101 to 114 of 114 results