商用交流によるマクロショックについて誤っているのはどれか。
a: 電流が心臓に直接流入することを想定している。
b: 0.1mAの電流流入は知覚できる。
c: 心室細動は100mA以上の電流で生じる。
d: 10mA以下では離脱が可能である。
e: 50mA以上で呼吸困難を起こすことがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
健常成人男性の電撃に対する生体反応で正しいのはどれか。
a: ミクロショックで心室細動を起こす電流値はマクロショックの最小感知電流の1/1000である。
b: マクロショックで心室細動を起こす電流値はミクロショックの1万倍である。
c: 離脱限界電流は5mA程度である。
d: 商用交流の周波数付近で最も反応しやすい。
e: 心電波形の受攻期に電気的刺激が加わると心室細動に移行しやすくなる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
成人に影響を及ぼす電気エネルギーの値で誤っているのはどれか。
a: ミクロショックで心室細動を生じる商用交流 :10μA
b: マクロショックで心室細動を生じる商用交流 :200mA
c: 手で触れて感じる最小商用交流 :1mA
d: 電線を握った手を自分で離脱できる商用交流 :5mA
e: 電撃閾値が変化し始める周波数 :20kHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
成人に影響を及ぼす値で誤っているのはどれか。
a: ミクロショックで心室細動を生じる商用交流電流 :10μA
b: マクロショックで心室細動を生じる商用交流電流 :200mA
c: 手で触れて感じる最小商用交流電流 :1mA
d: 電線を握った手を自分で離脱できる商用交流電流 :5mA
e: 電撃閾値が変化し始める周波数 :10 kHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電撃に対する人体の反応について正しいのはどれか。
1: 心臓に直接電流が流れることによる電撃をマクロショックという。
2: 体表面に0.1mAの商用交流電流が流れると心室細動が起こる。
3: 1kHz以上では周波数が高くなるにつれ感知電流の閾値は低くなる。
4: 離脱限界電流が流れると筋肉が不随意的に収縮する。
5: 直流電流では表皮効果による電撃が生じる危険がある。
電流と人体反応の関係で正しいのはどれか。
1: マクロショックにおける心室細動誘発電流は最小感知電流の1000倍である。
2: 心臓カテーテルを通って心臓内に50μAの商用交流が流れると室細動を起こす。
3: 手足に貼った電極から5mA、60Hzの交流電流が流れると手足を動かせなくなる。
4: 直流電流には電気分解による生体組織損傷のリスクがある。
5: 100kHzにおける電撃閾値は50Hzの場合の2000倍である。
正しいのはどれか。
1: 手に感じられない電流値でもミクロショックは起きる。
2: 手に30mAの商用交流が流れても行動の自由は失われない。
3: 人体は50~100Hzの交流に最も感じにくい。
4: 心室細動を誘発するマクロショックとミクロショックの電流値の比は10,000:1である。
5: 0.3mA程度の商用交流ではミクロショックを起こさない。
1秒間の通電によって成人に影響を及ぼす商用交流電流の値で考えられないのはどれか。
1: 電流による熱傷が起きる A
2: マクロショックで心室細動が生じる 200mA
3: 筋肉の不随意運動が生じる 30mA
4: 手で触れてビリビリと感じる 2mA
5: ミクロショックで心室細動が生じる 10μA
人体の商用交流に対する電撃反応の概略値について誤っているのはどれか。
1: 最小感知電流値は1mAである。
2: 離脱限界電流値は10mAである。
3: 最大許容電流値は20mAである。
4: マクロショックの心室細動を誘発する最小電流値は100mAである。
5: ミクロショックの心室細動を誘発する最小電流値は100μAである。
電撃に対する人体反応について正しいのはどれか。
1: マクロショックでビリビリ感じる程度の電流値を離脱限界電流という。
2: 人体内部の細胞が良導体であるのは純水と同じ性質を有するからである。
3: 人体の電撃反応は電流の流入・流出部位によっても異なる。
4: ミクロショック心室細動電流の値は最小感知電流の値とほぼ等しい。
5: 電撃を引き起こす電流閾値は周波数が低いほど小さい。
ミクロショックで心室細動が誘発される電流値は最少感知電流の約何倍か。(商用交流で1秒間通電の場合)
1: $10$
2: $10^{-1}$
3: $10^{-2}$
4: $10^{-3}$
5: $10^{-4}$
商用交流を1秒間通電したときの人体の電撃反応として正しいのはどれか。
a: 最少感知電流0.1mA
b: 離脱限界電流は10mA
c: マクロショック心室細動電流は100mA
d: ミクロショック心室細動電流は0.01mA
e: 心室細動が誘発される電流値はミクロショックではマクロショックの1/100
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電撃について誤っているのはどれか。
a: 心臓カテーテル検査用機器にはミクロショックを防ぐために特別の安全規格が必要である。
b: 電撃を受けるのは人体内部が電気を良く通すことによる。
c: 心室細動を起こす電流閾値はミクロショックとマクロショックで異なり、その大きさの比はおよそ1:100である。
d: 電気メスで大電流を患者に流してもショックを受けないのは低周波を使用しているからである。
e: 体表から100mAの商用交流電流が流れ込むと心室細動が発生することがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電撃に対する人体の反応について正しいのはどれか。
1: 体表から受ける電撃をミクロショックという。
2: 直接心臓に0.01mAの商用交流が流れると心室細動を誘発する。
3: 直流電流は交流電流に比べて生体組織に化学的変化を起こしやすい。
4: 商用交流の離脱限界電流値は最小感知電流値の5倍程度である。
5: 最小感知電流閾値は50~60Hzを超えると周波数に比例して上昇する。