狭心症に関して誤っているのはどれか。
1: 男性に多い。
2: 動脈硬化が原因となる。
3: 糖尿病は危険因子である。
4: 発作の誘因として精神的緊張がある。
5: 発作時には負荷心電図検査を行う。
障害受容で誤っているのはどれか。
1: 社会環境によって影響される。
2: 障害者同士の交流により促進される。
3: 抑うつ状態の患者には積極的な指導を行う。
4: 混乱している患者の怒りは医療者にも向く。
5: ショックを受けている状態の患者は安全に見守る。
肝炎について誤っているのはどれか。
1: A型肝炎は経口感染である。
2: B型肝炎は血液や体液を介して感染する。
3: B型肝炎は垂直感染の可能性がある。
4: C型肝炎は呼吸器を介して感染する。
5: C型肝炎は慢性肝炎に移行しやすい。
高齢初発てんかんについて正しいのはどれか。
1: 特発性てんかんが多い。
2: 患者数は減少傾向にある。
3: 部分発作を呈することが多い。
4: てんかん重積状態に至ることはない。
5: 抗てんかん薬が無効であることが多い。
頭部外傷後遺症における障害で特徴的な点はどれか。
1: 排尿障害
2: 排便障害
3: 呼吸障害
4: 情意の障害
5: 嚥下の障害
高齢者の病態と作業療法との組合せで適切なのはどれか。
1: 難 聴 − かん高い声で話しかける。
2: 白内障 − 陽の当たる明るい場所は避ける。
3: うつ症状 − 激励する様に話しかける。
4: 骨粗鬆症 − 腰痛時は体幹前屈位を勧める。
5: 記銘力低下 − 課題を早めに変更する。
慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 喫煙は危険因子である。
2: 片肺に発症することが多い。
3: 肺気腫では肺胞の破壊を特徴とする。
4: 肺の換気時の気道抵抗が低下している。
5: 酸素取り込みよりも二酸化炭素排出が阻害されやすい。
高齢者の身体特徴で誤っているのはどれか。
1: 高音域の聴力低下
2: 肺の残気量減少
3: 収縮期血圧の上昇
4: 消化管通過時間の延長
5: 関節軟骨の変性
統合失調症で予後不良な因子はどれか。
1: 発病年齢が早い。
2: 病前の性格が社交的である。
3: 明らかな誘因がある。
4: 急性に発病する。
5: 緊張病症状を示す。
ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染で生じにくいのはどれか。
1: 末梢神経障害
2: 無菌性髄膜炎
3: Creutzfeldt-Jakob病
4: ニューモシスチス肺炎
5: 進行性多巣性白質脳症〈PML〉
高齢者にみられる加齢に伴う変化で誤っているのはどれか。
1: 関節軟骨の変性
2: 高音域の聴力低下
3: 収縮期血圧の上昇
4: 唾液分泌量の増加
5: 食塊の消化管通過時間の延長
感染症について誤っているのはどれか。
1: 帯状疱疹は水痘と同じウイルスが原因で発症する。
2: 疥癬はネズミによって媒介される。
3: ニューモシスチス・カリニ肺炎は日和見感染症である。
4: 黄色ブドウ球菌による食中毒は毒素性である。
5: レジオネラ症は空調設備が感染源となる。
主な感染経路と感染症の組合せで正しいのはどれか。
1: 空気感染 ── 流行性角結膜炎
2: 空気感染 ── 風 疹
3: 接触感染 ── 結 核
4: 飛沫感染 ── 流行性耳下腺炎
5: 飛沫感染 ── 疥 癬
せん妄について正しいのはどれか。
1: 急性に発症する。
2: 日内変動を伴わない。
3: 若年者が発症しやすい。
4: 重度の意識混濁を伴う。
5: 環境因子の影響を受けない。
糖尿病性腎症で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 血尿が特徴的である。
2: 糸球体の硬化が起こる。
3: 低血糖発作が原因となる。
4: 糖尿病の初期からみられる。
5: 透析導入の原因疾患として最も多い。
誤っているのはどれか。
1: AIDS(後天性免疫不全症候群)はHIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染によって生じる。
2: HIVは喀痰から感染する危険が高い。
3: HIVはTリンパ球を死滅させる。
4: HIV感染による死因のほとんどは日和見感染症である。
5: AIDS発症の抑制に有効な治療薬がある。
多発性硬化症で誤っているのはどれか。
1: 発症は15歳から50歳までが多い。
2: 男性に多い。
3: 高緯度地域に多い。
4: 視力障害が高頻度にみられる。
5: 症状の寛解、再燃がある。
老年症候群について誤っているのはどれか。
1: 虚弱な老人に特有の症候である。
2: ADLの阻害要因となる。
3: 活動性が低下しやすい。
4: 単一の原因で起こる。
5: 悪循環に陥る。
ウイルス感染症に比べ細菌感染症に認められやすい特徴はどれか。
1: 高熱
2: 発疹
3: 蛋白尿
4: 好中球増多
5: 無痛性リンパ節腫脹
末梢循環障害と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。
1: Buerger(バージャー)病 - 喫煙
2: 解離性大動脈瘤 - アテローム硬化
3: 下腿静脈瘤 - 妊娠
4: 血栓性静脈炎 - 長期臥床
5: 結節性多発動脈炎 - 糖尿病