眼疾患とその病態との組合せで正しいのはどれか。
1: 白内障-硝子体の混濁
2: 緑内障-眼圧の低下
3: ベーチェット病-ぶどう膜の炎症
4: 流行性角結膜炎-色素上皮の剥離
5: 麦粒腫-眼瞼の悪性腫瘍
糖尿病の眼の合併症として多いのはどれか。2つ選べ。
1: 結膜炎
2: 白内障
3: 網膜症
4: ブドウ膜炎
5: 緑内障
視覚について正しいのはどれか。
1: 硝子体が混濁した状態を白内障という。
2: 眼内圧とは眼房水の圧のことである。
3: 視神経乳頭部は視力の最もよい部分である。
4: 網膜の背後に結像するのを近視という。
5: 明順応は暗順応より遅い。
糖尿病に合併しやすい疾患として誤っているのはどれか。
1: 白内障
2: 尿路結石
3: 脳血管障害
4: 虚血性心疾患
5: 閉塞性動脈硬化症
糖尿病の合併症で誤っているのはどれか。
1: 腎症
2: 緑内障
3: 網膜症
4: ニューロパチー
5: 下肢壊疽
糖尿病で最も眼病変が起こりやすい部位はどれか。
1: 角膜
2: 網膜
3: 視神経
4: 水晶体
5: ぶどう膜
延髄の障害でみられやすい症状はどれか。
1: 兎眼
2: 眼瞼下垂
3: 共同偏視
4: 舌の運動障害
5: 対光反射の障害
病名と症状の組合せで正しいのはどれか。
1: 前頭側頭型認知症 ― 脱抑制
2: 進行性核上性麻痺 ― 取り繕い
3: 皮質基底核変性症 ― 認知の変動
4: Lewy小体型認知症 ― 肢節運動失行
5: Alzheimer型認知症 ― 垂直性眼球運動障害
治療中の統合失調症患者で眼球が上転し戻らない場合、最も可能性が高いのはどれか。
1: 転換症状
2: 悪性症候群
3: アカシジア
4: 急性ジストニア
5: 遅発性ジスキネジア
骨形成不全症で正しいのはどれか。
1: 強膜炎を合併する。
2: 遺伝性疾患ではない。
3: 視覚障害を合併する。
4: 二次的に側弯症を発症しやすい。
5: 治療にはステロイド薬が有効である。
脳腫瘍とその症状の組合せで正しいのはどれか。
1: 下垂体腺腫―両耳側半盲
2: 視神経膠腫―てんかん発作
3: 髄芽腫―下垂体機能不全
4: 聴神経鞘腫―尿崩症
5: 頭蓋咽頭腫―難聴
Horner症候群の症状として正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 散 瞳
2: 縮 瞳
3: 眼瞼下垂
4: 結膜充血
5: 眼球運動障害
眼球構成体の説明で正しいのはどれか。
1: 角膜は光信号を電気信号に変換する。
2: 虹彩は涙液を産生する。
3: 硝子体は網膜に入る光量を調整する。
4: 網膜は眼球の内圧を保つ。
5: 毛様体は水晶体の厚さを変化させる。
誤っている組合せはどれか。
1: 静脈瘤-静脈壁限局性拡張
2: 動脈硬化症-アテローム変性
3: 虚血性心疾患-冠動脈血栓
4: 糖尿病性網膜症-眼底部小動脈瘤
5: レイノー病-閉塞性血栓性血管炎