腕神経叢の中で最も近位から分岐する神経はどれか。
1: 尺骨神経
2: 腋窩神経
3: 長胸神経
4: 肩甲上神経
5: 内側上腕皮神経
正しいのはどれか。
1: 大転子は股関節120゚屈曲位でローザー・ネラトン線上に触れる。
2: スカルパ三角は鼠径靭帯、縫工筋内縁および大内転筋外縁からなる。
3: ハムストリングスは半膜様筋と半腱様筋との2筋を総称していう。
4: トレンデレンブルグ徴候は患脚側の骨盤が遊脚時に落下する現象をいう。
5: 成人の健常な大腿骨の頸体角は120~130゚である。
絞扼性神経障害と末梢神経との組合せで正しいのはどれか。
1: 胸郭出口症候群-副神経
2: 肘部管症候群-橈骨神経
3: 手根管症候群-尺骨神経
4: 梨状筋症候群-坐骨神経
5: 足根管症候群-深腓骨神経
肩腱板(回旋筋腱板)を構成しないのはどれか。
1: 棘上筋
2: 棘下筋
3: 大円筋
4: 小円筋
5: 肩甲下筋
骨折と合併症との組合せで正しいのはどれか。
1: 上腕骨骨折 - 尺骨神経麻痺
2: 上腕骨外顆骨折 - 内反肘
3: 上腕骨顆上骨折 - フォルクマン拘縮
4: コーレス骨折 - 掌側尺側変形
5: モンテジア骨折 - 尺骨の脱臼
肩甲骨の下方回旋に作用する筋はどれか。
1: 前鋸筋
2: 小胸筋
3: 小円筋
4: 棘下筋
5: 鎖骨下筋
杖歩行の動作と筋の組合せで誤っているのはどれか。
1: 三角筋前部-杖の振り出し
2: 上腕三頭筋-体重の支持
3: 烏口腕筋-肘関節の安定
4: 深指屈筋-握り手の固定
5: 長橈側手根伸筋-握り手の強化
深部反射と反射中枢の組合せで誤っているのはどれか。
1: 上腕二頭筋反射 ── C5・6
2: 上腕三頭筋反射 ── C7・8
3: 腕橈骨筋反射 ── C8・Thl
4: 膝蓋腱反射 ── L2~4
5: アキレス腱反射 ── Sl・2
咀嚼筋はどれか。2つ選べ。
1: 咬筋
2: 側頭筋
3: 口輪筋
4: 小頬骨筋
5: オトガイ筋
脳神経とその働きの組合せで正しいのはどれか。
1: 顔面神経――軟口蓋の挙上
2: 三叉神経――下顎の運動
3: 舌咽神経――舌の運動
4: 舌下神経――唾液分泌
5: 迷走神経――口唇閉鎖
誤っている組合せはどれか。
1: 内胚葉-肺
2: 内胚葉-腸管
3: 中胚葉-骨
4: 外胚葉-筋
5: 外胚葉-神経
脊髄について正しいのはどれか。
1: 脊髄には3つの膨大部がある。
2: 下端は第3、4腰椎レベルにある。
3: 後角は運動神経細胞が密集している。
4: 白質は前索と後索の2つの索に区分される。
5: 灰白質は横断面でH形の灰白柱をつくる。
主たる機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 大脳基底核 - 深部感覚中継核
2: 小脳 - 筋トーヌス制御
3: 海馬 - 姿勢調節
4: 網様体 - 覚醒水準
5: 角回 - 視覚中枢
前腕能動義手のパーツと役割との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ソケット-切断部の長さを代償する。
2: ケーブル-手先具に力を伝達する。
3: 三角筋パッド-ハウジングの角度を調節する。
4: リテーナー-ハーネスの装着感を向上させる。
5: 手継手-手先具の開閉効率を向上させる。
筋滑車がみられる筋はどれか。2つ選べ。
1: 烏口腕筋
2: 顎二腹筋
3: 示指伸筋
4: 小胸筋
5: 上斜筋
誤っている組合せはどれか。
1: 動眼神経-眼瞼の挙上
2: 顔面神経-顔面の感覚
3: 三叉神経-咀嚼
4: 舌下神経-舌の運動
5: 迷走神経-内臓の感覚
橈骨粗面に付着する筋はどれか。
1: 肘 筋
2: 上腕筋
3: 腕橈骨筋
4: 上腕二頭筋
5: 橈側手根屈筋
末梢神経とその損傷による症状との組合せで誤っているのはどれか。
1: 長胸神経 − 翼状肩甲
2: 後骨間神経 − 手指MP関節伸展の筋力低下
3: 大腿神経 − 股関節伸展の筋力低下
4: 総腓骨神経 − 下垂足
5: 閉鎖神経 − 股関節内転筋筋力低下
身体計測で正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: 上肢長-烏口突起 ~ 第3指尖端
2: 上腕長-烏口突起 ~ 上腕骨外側上顆
3: 前腕長-上腕骨外側上顆 ~ 橈骨茎状突起
4: 下肢長(棘果長)-上前腸骨棘 ~ 外果
5: 大腿長-大転子 ~ 大腿骨外側顆
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。
1: 総頸動脈 ── 胸鎖乳突筋の前縁
2: 上腕動脈 ── 上腕二頭筋腱の外側縁
3: 橈骨動脈 ── 前腕掌側面の内側近位部
4: 大腿動脈 ── 鼠径部の腸腰筋の外側
5: 足背動脈 ── 外果の後方