Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

理学療法評価学

20問表示中
広告
3
理学療法士実地問題 - 第43回 午前
重要度:重要
Danielsらの徒手筋力テストで規定されている頭部屈曲はどれか。  
CJS5q27dQPSUZ9oJ-7akM
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
7
理学療法士実地問題 - 第43回 午前
重要度:重要
図で誤っているのはどれか。  
MVpPeZP66YL_DfPuVa6_H
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
41
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:最重要
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における運動と前腕肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
肩関節屈曲・伸展 - 回内位
2
肩関節外旋・内旋 - 中間位
3
肘関節屈曲・伸展 - 回外位
4
手関節屈曲・伸展 - 回外位
5
手関節橈屈・尺屈 - 中間位
42
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:重要
筋短縮を評価する関節角度の測定における筋と測定方法との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
指伸筋 - 手関節掌屈位での第III指PIP関節屈曲角度
2
深指屈筋 - 手関節掌屈位での第II指PIP関節伸展角度
3
ハムストリングス - 膝関節屈曲位での股関節屈曲角度
4
大腿直筋 - 股関節伸展位での膝関節屈曲角度
5
腓腹筋 - 膝関節屈曲位での足関節背屈角度
44
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:最重要
Danielsらの徒手筋力テストの際に生じる代償運動とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。  
1
股関節外転 - 大腿直筋
2
膝関節屈曲 - 腓腹筋
3
肩関節外転 - 上腕二頭筋
4
肘関節屈曲 - 方形回内筋
5
母指内転 - 長母指屈筋
広告
45
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:標準
Danielsらの徒手筋力テストに応じた筋力増強法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
筋力1 - 筋電図バイオフィードバック
2
筋力2 - 低周波刺激
3
筋力3 - 高周波刺激
4
筋力4 - 浮力を利用した水中運動
5
筋力5 - 経皮的電気神経刺激
46
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:最重要
上下肢の計測で正しい組合せはどれか。2つ選べ。  
1
上肢長 - 肩峰から尺骨茎状突起まで
2
上腕周径 - 上腕の中央部
3
前腕周径 - 前腕の最大膨隆部
4
大腿長 - 大転子から外側膝関節裂隙
5
下肢長 - 上前腸骨棘から足関節外果
47
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:標準
感覚検査の組合せで誤っているのはどれか。  
1
二点識別覚:ノギス
2
温覚:40~42度の温水
3
冷覚:0~-2度の氷水
4
触覚:Semmes-Weinstein(セメス・ワインスタイン)モノフィラメント
5
振動覚:音叉
48
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:最重要
検査結果と筋緊張の亢進を疑う筋(群)との組合せで誤っているのはどれか。  
1
股関節他動外転時の抵抗 - 股関節内転筋群
2
足関節背屈の可動域低下 - 下腿三頭筋
3
肘関節他動伸展時の折りたたみナイフ現象 - 上腕二頭筋
4
手関節他動背屈時の歯車現象 - 手指伸筋群
5
頭部落下試験で落下速度低下 - 頸部屈筋群
50
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:重要
順序尺度を用いた評価はどれか。2つ選べ。  
1
BMI
2
ROM
3
MMT
4
FIM
5
10 m歩行時間
広告
73
理学療法士専門問題 - 第43回 午前
重要度:重要
失調症の歩行時に出現しやすいのはどれか。2つ選べ。  
1
歩隔の拡大
2
歩行速度の漸増
3
二重支持期の短縮
4
前傾前屈姿勢
5
不規則な歩調
1
理学療法士実地問題 - 第42回 午前
重要度:重要
ダニエルスらの徒手筋力テストによる股関節外転、段階3(Fair)のテストを実施したところ図のような代償運動がみられた。この代償運動への関与が疑われる筋はどれか。2つ選べ。 
0qrGQJgvLyk_dg_rXRNu-
1
小殿筋
2
腸腰筋
3
大腿直筋
4
大腿筋膜張筋
5
半腱様筋
3
理学療法士実地問題 - 第42回 午前
重要度:最重要
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。  
pbE9UDGlJDnkHgsnSMrv6
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
4
理学療法士実地問題 - 第42回 午前
重要度:最重要
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で誤っているのはどれか。  
IHQm1PkmFqTQVmcaVCeaF
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
7
理学療法士実地問題 - 第42回 午前
重要度:重要
ハムストリングス短縮の検査として正しいのはどれか。2つ選べ。  
VgBncy-25TUBj2MWPpSNO
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
41
理学療法士専門問題 - 第42回 午前
重要度:最重要
ダニエルスらの徒手筋力テストの際に生じる代償動作とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。  
1
肩関節伸展-上腕三頭筋
2
肩関節屈曲-上腕二頭筋長頭
3
肘関節屈曲-上腕筋
4
肘関節伸展-円回内筋
5
母指内転-長母指屈筋
43
理学療法士専門問題 - 第42回 午前
重要度:最重要
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における伸展角度の参考可動域で正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
頸 部:50°
2
肩関節:30°
3
肘関節:0°
4
股関節:15°
5
足関節:10°
44
理学療法士専門問題 - 第42回 午前
重要度:標準
表在感覚の髄節レベルで正しいのはどれか。  
1
母 指-C4
2
小 指-C6
3
乳頭部-T4
4
膝蓋部-L1
5
アキレス腱部-S2
45
理学療法士専門問題 - 第42回 午前
重要度:重要
誤っている組合せはどれか。  
1
VAS-腰痛症
2
GCS-意識障害
3
SLTA-失語症
4
MMSE-認知症
5
SIAS-脊髄損傷
77
理学療法士専門問題 - 第42回 午前
重要度:最重要
正しい組合せはどれか。2つ選べ。  
1
Yergasonテスト-腱板損傷
2
Phalenテスト-手根管症候群
3
Froment徴候-正中神経麻痺
4
Oberテスト-腸腰筋短縮
5
Lachmanテスト-前十字靱帯損傷
広告