Loading...

作業療法士問題表示

作業療法士国家試験

大分類

内科疾患

9問表示中
広告
52
作業療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 内科疾患
合併症を有する糖尿病患者の作業療法中の留意点で適切でないのはどれか。  
1
低血糖状態になると冷汗や震えが出現する。
2
気が付かないうちに手指の切り傷をつくる。
3
作業環境が暗いと作業が困難となる。
4
作業時間が長いと関節痛が頻発する。
5
立ち上がり直後に血圧低下を起こす。
46
作業療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 内科疾患
最大酸素摂取量について誤っているのはどれか。  
1
変数の一つとして心拍出量がある。
2
変数の一つとして血圧がある。
3
変数の一つとして動静脈酸素較差がある。
4
上肢運動の方が下肢運動より低値である。
5
4週の安静臥床で低下する。
47
作業療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 内科疾患
腎透析患者の作業療法上の留意点として誤っているのはどれか。  
1
手指の感覚障害を評価する。
2
シャント部周囲の他動運動は避ける。
3
転倒予防のための移動方法を確認する。
4
透析を行った日は訓練量を増やす。
5
調理訓練での試食は最少限にする。
48
作業療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 内科疾患
視力障害を伴う糖尿病患者の作業療法で誤っているのはどれか。  
1
こぎん刺しなどの細かい手工業を用いる。
2
刃物や針は使用上の注意を指導する。
3
物品の位置を手で触れて確認させる。
4
道具の配置を決めておく。
5
作業中の低血糖発作に注意する。
49
作業療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 内科疾患
慢性呼吸不全患者の生活指導で誤っているのはどれか。  
1
腹式呼吸を励行する。
2
時間あたりの呼吸数を増やす。
3
1回換気量を増やす。
4
活動課題は分割して行う。
5
酸素吸入下で体操する。
広告
50
作業療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 内科疾患
心筋梗塞患者のリハビリテーションで誤っているのはどれか。 ア.クレアチンキナーゼ(CK)値は梗塞範囲の指標となる。イ.合併症のない急性心筋梗塞の入院期間は20週程度である。ウ.安静時の背臥位でのエネルギー消費は1.5METsである。エ.ベッド上での排便はポータブルトイレでの排便より心負担が大きい。オ.CCUでの作業療法士の役割として心理的支持がある。  
1
ア、イ
2
ア、オ
3
イ、ウ
4
ウ、エ
5
エ、オ
55
作業療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 内科疾患
糖尿病を合併した患者の家事指導で適切でないのはどれか。  
1
体力配分を考慮した家事計画を立てる。
2
食事の前に活動の重点を置くように話す。
3
カロリー計算を組み入れた献立をつくる。
4
日常使う調理器具の配置を決める。
5
やけどや刃物傷への注意を促す。
56
作業療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 内科疾患
重症心不全患者について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.訓練や作業は食事の直後に行う。イ.入浴でつかるのは臍から胸までにする。ウ.四季を通じて保温に注意する。エ.筋力増強にはハンドグリップでの訓練を行う。オ.しゃがんでの草取りを勧める。  
1
2
3
4
5
57
作業療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 内科疾患
誤っているのはどれか。  
1
ベッド上排便:1~2 METS
2
椅子座位食事:1~1.5 METS
3
温かいシャワー:3~4 METS
4
歩 行:3~4 METS
5
ラジオ体操:3~4 METS
広告