臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
電気回路
20問表示中
広告
広告
8
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
インダクタンス10mHに正弦波交流電流$2\sqrt2sin{\left(120\pi t\right)}$〔A〕が流れている。正しいのはどれか。
a
電流の実効値は2Aである。
b
電流の周波数は60Hzである。
c
インダクタンスの両端に発生する電圧の実効値は20mVである。
d
インダクタンスの両端に発生する電圧は電流より位相が遅れる。
e
インダクタンスの消費電力は0Wである。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
9
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:58%
図の回路について正しいのはどれか。

a
遮断周波数は約500Hzである。
b
時定数は0.15msである。
c
交流電圧を入力に加えたときの出力電圧は入力電圧より位相が進む。
d
振幅が同一で周波数を2倍にすると出力は減少する。
e
帯域除去フィルタとして使われる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
10
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:47%
図の回路について正しいのはどれか。

a
電圧vの周波数が共振周波数に等しいとき、電圧vと電流iの位相は等しい。
b
電圧vの周波数が共振周波数より極めて低いと電流iは0に近い。
c
共振周波数におけるインピーダンスはRなる。
d
インピーダンスは共振周波数において最も大きくなる。
e
電圧vの周波数が共振周波数より極めて高いとコンデンサにかかる電圧は高い。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
7
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
図の回路で入力電圧が $\sin{\omega{t}}$ のときの出力を $ A=\sin{\left(\omega t+\varphi\right)}$とすると正しいのはどれか。

1
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi=0$
2
$ A=\sqrt{1+(\omega CR)^2}\bullet\varphi=0$
3
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi=-{tan}^{-1}{\omega}CR$
4
$ A=\sqrt{1+(\omega CR)^2}\bullet\varphi=-{tan}^{-1}{\omega}CR$
5
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi={tan}^{-1}{\omega}CR$
8
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
図のRCL回路に交流電圧を印加したとき正しいのはどれか。ただし、VR、VL及びVCはそれぞれR、L及びCで生じる電圧降下である。

a
$ \omega L>\frac{1}{\omega C}$のとき電流Iの位相はVより遅れる。
b
$\frac{1}{\omega C}>\omega L$のとき回路は容量性を示す。
c
共振時の角周波数ωは$\frac{1}{\sqrt{LC}}$で表される。
d
共振時にはI=0である。
e
共振時にはVL=0かつVC=0である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
10
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
図の回路でコンデンサの電荷が0の状態でスイッチSを閉じた。正しいのはどれか。

a
直後にコンデンサにかかる電圧はEである。
b
直後に抵抗に流れる電流はE/Rである。
c
時間が十分に経過するとコンデンサにかかる電圧はEに近づく。
d
時間が十分に経過すると抵抗にかかる電圧はEに近づく。
e
時定数は1/CRである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告