Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第20回 午前 第86問
20件の類似問題
医療ガスと副作用との組み合わせで誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)...
広告
67
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:低 正答率:86% 類似度 63.4%
調節換気において、人工呼吸器の異常と有害事象との組合せで誤っているのはどれか。
1
弁の開放不全            圧損傷
2
呼吸流路の屈曲           換気の異常
3
呼吸回路内のリーク         低二酸化炭素血症
4
加温加湿器の停止          喀痰の硬化
5
吸入気酸素濃度の異常上昇      酸素中毒
64
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
正答率:92% 類似度 63.3%
人工呼吸器の異常と有害事象との組合せで誤っているのはどれか。
1
呼気弁の開放不全 --- 圧損傷
2
呼吸流路の屈曲 --- 換気の異常
3
呼吸回路のリーク --- 低二酸化炭素血症
4
加温加湿器の停止 --- 喀痰の硬化
5
吸入気酸素濃度の異常上昇 --- 酸素中毒
46
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:44% 類似度 62.9%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
麻酔中のモニタで誤っている組合せはどれか。
1
心電図 ――――――――――――― 心筋の変力作用
2
パルスオキシメータ ―――――――-- 動脈血酸素飽和度
3
肺動脈楔入圧 ―――――――――― 左心機能
4
誘発筋電図 ――――――――――― 筋弛緩薬の作用
5
カプノグラフ ――――――――――-- 空気塞栓症
43
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:36% 類似度 62.8%
医療ガスの性質で正しい組合せはどれか。ガスの種類 --    比重(対空気)---- 支燃性
1
空 気 -------- 1.00 -------- なし
2
酸 素 -------- 0.82 -------- あり
3
窒 素 -------- 1.-------- なし
4
二酸化炭素 --- 0.97 -------- あり
5
亜酸化窒素 --- 1.-------- あり
65
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:70% 類似度 62.8%
酸素療法の副作用はどれか。
a
吸収性無気肺
b
空気塞栓症
c
皮下気腫
d
酸素中毒
e
呼吸抑制
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
9
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 62.4%
麻酔器の構成要素で誤っているのはどれか。
1
高圧ガス容器連結部
2
ガス遮断装置
3
気化器
4
亜酸化窒素フラッシュ装置
5
二酸化炭素吸収装置
65
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:54% 類似度 62.0%
酸素療法の合併症でないのはどれか。
1
気管線毛上皮障害
2
呼吸抑制
3
吸収性無気肺
4
未熟児網膜症
5
圧外傷
37
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:54% 類似度 61.8%
低圧酸素療法の合併症はどれか。(人工呼吸療法)
a
酸素中毒
b
CO2ナルコ-シス
c
気道乾燥
d
副鼻腔炎
e
空気塞栓症
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
75
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:56% 類似度 61.8%
ME機器による事故の原因と症状との組み合わせで誤っているのはどれか。
1
人工呼吸器の呼気弁の異常----------気胸
2
人工心肺装置の貯血槽血液レベルの低下---- 空気栓塞
3
透析用水処理装置の故障-----------硬水症候群
4
電気メスでの高周波分流の発生-------- ミクロショック
5
血液加温器のサーモスタットの故障-------溶血
43
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:61% 類似度 61.4%
麻酔器について誤っているのはどれか。(麻酔・集中治療医学)
1
ボンベからガスを供給するときは0.65~0.75MPaに減圧する。
2
酸素の流量計は一連の流量計のなかで向かって最右端に備える。
3
ソーダライム100g は大気圧・室温で15~20Lの二酸化炭素を吸収する。
4
気化器をバイパスして大量の酸素を直接呼吸回路へ供給する機能がある。
5
酸素の供給が止まると亜酸化窒素の供給も止まる。
広告
44
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:67% 類似度 61.3%
酸素療法の合併症で正しいのはどれか。
a
CO2ナルコーシス
b
吸収性無気肺
c
空気塞栓症
d
皮下気腫
e
酸素中毒
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
76
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:20% 類似度 61.1%
正しい組み合わせはどれか。
a
電気メスの高周波分流 ----------------- 熱的安全性
b
膜型人工肺の材用劣化 ---------------- 機械的安全性
c
医用ガスの誤用 ---------------------- 化学的安全性
d
透析回路への気泡の混入 ―――――--- 生物学的安全性
e
レーザ光の目的物以外への照射 ------- 工学的安全性
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:74% 類似度 60.9%
麻酔器の使用前点検を行った。酸素、亜酸化窒素(笑気)をそれぞれ3l/minで流した状態で酸素の供給を止めたところ、酸素の流量は0 l/minとなったが亜酸化窒素はそのまま流れ続けた。最も考えられるのはどれか。
1
正常である。
2
亜酸化窒素の圧力調整器が故障している。
3
酸素の圧力調整器が故障している。
4
ガス遮断安全装置が故障している。
5
低酸素防止装置付流量計が故障している。
44
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:78% 類似度 60.8%
室温(20℃付近)、圧力15MPaで液化する医療ガスはどれか。
a
窒 素
b
二酸化炭素
c
亜酸化窒素
d
治療用空気
e
ヘリウム
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:78% 類似度 60.8%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
ガス麻酔薬はどれか。
1
亜酸化窒素(笑気)
2
セボフルラン
3
イソフルラン
4
エンフルラン
5
ハロタン
広告
89
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:72% 類似度 60.6%
大気圧で比重が空気の1.5倍以上ある医療ガスはどれか。
a
酸素
b
亜酸化窒素(笑気)
c
二酸化炭素
d
窒素
e
ヘリウム
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:57% 類似度 60.6%
装置と問題点との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1
超音波凝固切開装置 キャビテーション
2
電気メス 電磁障害
3
人工呼吸器 圧損傷
4
心臓ペースメーカ 熱 傷
5
高気圧治療装置 減圧症
43
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:標準 正答率:66% 類似度 60.6%
医療ガス設備の配管端末器で標準送気圧力が最も高いのはどれか。 
1
酸素 
2
治療用空気 
3
亜酸化窒素 
4
二酸化炭素 
5
手術機器駆動用窒素 
41
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:67% 類似度 60.5%
酸素療法の合併症はどれか。
a
CO2ナルコ-シス
b
酸素中毒
c
気 胸
d
空気塞栓症
e
縦隔気腫
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
60
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 60.5%
医療ガスの種類と高圧ガス容器の塗色との組合せで正しいのはどれか。
1
空 気 -- 青
2
酸 素 -- ねずみ
3
二酸化炭素 -- 緑
4
亜酸化窒素 -- 黒
5
窒 素 -- 黄
広告