臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第36回 午後 第57問
17件の類似問題
図の網掛け部分に対応する論理式はどれか。ただし、図中の網掛け部分は論理値の1を表す。...
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:42%
類似度 51.1%
図の物体の上面(abfe)に外力Fを加えたところ、点線のようにせん断(ずり)変形した。正しいのはどれか。

a
面cdhgに作用する応力をせん断応力という。
b
せん断ひずみは$\frac{aa'}{ad}$で表される。
c
せん断応力はせん断ひずみに比例する。
d
Fを面adheの面積で割った値を垂直応力という。
e
Fを面abcdの面積で割った値をヤング率という。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
58
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
類似度 50.5%
論理演算$\overline {\left( A+B\right) }\cdot \left( \overline {A}+B\right) $に等しいのはどれか。
1
$\overline{A}$
2
$\overline{B}$
3
$\overline {A}\cdot B$
4
$A\cdot \overline {B}$
5
$\overline {A}\cdot \overline {B}$
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
類似度 50.1%
論理式$A + (B \cdot C)$に等しいのはどれか。
1
$A \cdot (B + C)$
2
$(A + B) \cdot (A + C)$
3
$(A \cdot B) + (A \cdot C)$
4
$A \cdot (\overline{B} \cdot \overline{C}) + (B \cdot C)$
5
$\overline{A} + (B \cdot C)$
広告
広告