臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第36回 午後 第47問
7件の類似問題
IABPの始業点検項目でないのはどれか。...
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:90%
類似度 50.9%
科目:
大動脈内バルーンパンピング法(IABP)の適応で誤っているのはどれか。
1
急性心筋梗塞に続発した心原性ショック
2
心室細動
3
開心術後の人工心肺からの離脱不能
4
開心術後の低心拍出量症候群
5
切迫梗塞
62
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:81%
類似度 50.8%
科目:
大動脈バルーンパンピング法(IABP)で、通常、バルーンを置く位置として正しいのはどれか。
1
上行大動脈
2
大動脈弓
3
胸大動脈
4
下行大動脈の胸・腹部境界
5
腹大動脈
43
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:標準
正答率:86%
類似度 50.6%
フールプルーフはどれか。
a
医療ガスボンベのヨーク形バルブ
b
体外式ペースメーカの電源スイッチ
c
IABP装置のガスリークアラーム機構
d
体外式除細動器へのバッテリの搭載
e
電気メスの対極板接触不良検知機構
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:80%
類似度 50.6%
科目:
人工肺のガス交換トラブル時の点検項目で誤っているのはどれか。
1
酸素供給ラインの接続状況
2
供給酸素流量
3
人工肺の破損の有無
4
ガス側への血漿漏出の有無
5
貯血槽の液面レベル
広告
27
第二種ME技術認定試験 -
第31回 午後
類似度 50.3%
麻酔器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1
亜酸化窒素の補助ボンベのバルブを開き圧力を確認した。
2
二酸化炭素吸収剤が白色であることを確認した。
3
APL(ポップオフ)弁を開けて呼吸回路のリークテストをした。
4
酸素濃度計の校正を室内空気と純酸素の2点で確認した。
5
麻酔ガス排除装置の回路の接続を確認した。
74
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:最重要
正答率:71%
類似度 50.1%
科目:
IABPの適応について正しいのはどれか。
a
冠動脈ステント再狭窄予防
b
人工心肺離脱困難
c
開心術後低心拍出量症候群
d
急性心筋梗塞後心室中隔穿孔を合併した心原性ショック
e
冠動脈バイパス術後のグラフト閉塞予防
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告