臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第30回 午後 第36問
9件の類似問題
人工心肺操作中ののモニタとして通常必要ないのはどれか。...
広告
40
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午後
類似度 60.9%
科目:
人工心肺から体内へ送られる血液の温度をモニタする箇所として正しいのはどれか。
1
冷温水槽
2
静脈回路
3
人工肺の流出部
4
血液ポンプの流出部
5
貯血槽
74
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:55%
類似度 60.4%
科目:
人工心肺中に脱血回路の酸素飽和良が低下した。(生体機能代行装置学)原因として考えられないのはどれか。
1
送血流量の不足
2
過度の血液希釈
3
体温の低下
4
生体肺の機能不全
5
吹送ガス酸素濃度の低下
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午前
正答率:63%
類似度 60.3%
科目:
人工心肺後の復温に要する時間に影響しないのはどれか。
1
熱交換器の性能
2
送血流量
3
血液ガス分圧
4
患者体重
5
送水ポンプ流量
14
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
類似度 60.2%
科目:
スワンガンツカテーテルを用いて測定できない項目はどれか。
1
心拍出量
2
体 温
3
肺動脈圧
4
右心房圧
5
大動脈圧
51
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:87%
類似度 60.1%
科目:
人工肺の交換が必要なのはどれか。
a
回路内空気混入
b
血漿漏出
c
人工肺抵抗の増大
d
血液漏れ
e
一時的な停電
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
46
第二種ME技術認定試験 -
第34回 午後
類似度 60.1%
科目:
人工心肺装置の定期点検項目でないのはどれか。
1
人工肺のリーク
2
気泡検出器の動作
3
酸素ブレンダの精度
4
ローラポンプの回転数
5
バックアップ電源の動作
広告