Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第5問
20件の類似問題
図の回路でR2を流れる電流は0.4Aである。電源電圧Eはどれか。...
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 61.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗Rにかかる電圧V(t)の波形はどれか。
13PM15-0
1
2
3
4
5
51
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:66% 類似度 61.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように3Vの電池を用いて、LEDを順方向電圧2V、順方向電流20mAで発光させる場合、抵抗R[Ω]はどれか。(医用電気電子工学)
24PM51-0
1
0.05
2
0.1
3
50
4
100
5
150
83
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:80% 類似度 61.8%
図に示す漏れ電流の測定用回路について誤っているのはどれか。
12AM83-0
1
R1の値は5kΩである。
2
R2の値は1kΩである。
3
Cの値は0.015μFである。
4
Vの入カインピーダンスは1MΩ以上である。
5
Vの測定精度は5%以内である。
10
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 61.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように変圧器に交流電源と抵抗を接続している。 一次側に流れる交流電流が6.0A(実効値)のとき、二次側の電流(実効値)はどれか。ただし、変圧器の巻数比は1:2とする。(電気工学)
20PM10-0
1
1.5 A
2
3.0 A
3
6.0 A
4
12 A
5
24 A
50
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:68% 類似度 61.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図 A の回路において、t = 0 でスイッチを入れたとき、インダクタの両端の電圧降下の変化が図 B のようになった。この時、インダクタに流れる電流の変化を表したのはどれか。
33-AM-50
1
2
3
4
5
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:56% 類似度 61.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
25PM50-0
a
低域通過特性を示す。
b
微分回路に用いられる。
c
時定数は10msである。
d
出力波形の位相は入力波形より進む。
e
遮断周波数は約50Hzである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
29
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 61.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の電圧Eは何Vか。
img11243-29-0
1
10
2
12
3
14
4
18
5
20
10
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
類似度 61.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について誤っているのはどれか。
15PM10-0
a
遮断周波数で出力電圧の減衰が最も大きい。
b
遮断周波数は約160Hzである。
c
時定数は1msである。
d
遮断周波数より十分に高い周波数では積分回路として動作する。
e
入出力電圧の位相差は周波数によらず一定である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:最重要 正答率:80% 類似度 61.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で端子ab 間の合成抵抗はどれか。
29PM49-0
1
$\frac {1}{3}R$
2
$\frac {1}{2}R$
3
$R$
4
$2R$
5
$3R$
55
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 61.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で10 kΩの抵抗に流れる電流の大きさ[mA]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
CL_6lIqJie
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
6
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 61.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチSを閉じた。正しいのはどれか。(電気工学)
18PM6-0
1
直後にコイルにかかる電圧はEに近い。
2
直後に流れる電流はE/Rに近い。
3
時間が十分に経過すると抵抗にかかる電圧は0に近づく。
4
時定数はR/Lである。
5
抵抗で消費される電力は時間の経過に関係なく一定である。
11
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 61.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で時刻t = 0でスイッチSを閉じたときコイルを流れる電流 の最終値は何mAか。
12PM11-0
1
0
2
10
3
20
4
100
5
200
9
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 60.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の交流電源の周波数fを変化させたとき、電流iの振幅について正しいのはどれか。ただし、回路の共振周波数をfoとする。
21PM9-0
1
fo付近ではfに比例する。
2
fo付近ではfに反比例する。
3
fo/$\sqrt2$ から$\sqrt2$fo の間で一定となる。
4
foで最大となる。
5
foで最小となる。
54
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:69% 類似度 60.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
29PM54-0
1
$\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
2
$-\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
3
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
4
$-\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
5
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{1}R_{4}}$
35
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 60.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において、Viに3Vの信号を入力するとVoは何Vになるか。
img11210-35-0
1
1
2
2
3
3
4
6
5
12
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:74% 類似度 60.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に対応する論理はどれか。ただし、スイッチオンを1、オフを0、出力E0は1Vを1、0Vを0とする。
15PM18-0
1
AND
2
NAND
3
OR
4
NOR
5
Exclusive OR
48
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:47% 類似度 60.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチが①の状態で十分な時間が経過した後に、SWを②に入れた。正しいのはどれか。
36148
a
回路の時定数は5μsである。
b
SWを②に入れた瞬間のVCの値は10Vである。
c
SWを②に入れた瞬間の回路に流れる電流は100mAである。
d
SWを②に入れてから5ms後のVRの値は約3.7Vである。
e
SWを②に入れてから十分時間が経過した後の回路に流れる電流は0mAである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:68% 類似度 60.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電源電圧は最大値141Vの正弦波交流である。1kΩの抵抗で消費される電力[W]はどれか。
23PM49-0
1
7
2
10
3
14
4
200
5
282
28
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 60.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の交流回路で、R、L、Cに流れる電流はそれぞれ図に示す値であった。合成電流I[A]はいくらか。
img11216-28-0
1
6
2
10
3
14
4
22
5
30
52
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:75% 類似度 60.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路は、電圧増幅度 26 dB、入力抵抗 100 kΩ の増幅回路である。抵抗 R1と R2 の組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、log10 2 = 0.3 とする。
28PM52-0
1
R1 = 5 kΩ、 R2 = 100 kΩ
2
R1 = 100 kΩ、 R2 = 1 MΩ
3
R1 = 100 kΩ、 R2 = 2 MΩ
4
R1 = 200 kΩ、 R2 = 4 MΩ
5
R1 = 200 kΩ、 R2 = 6 MΩ
広告