Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第5問
20件の類似問題
図の回路でR2を流れる電流は0.4Aである。電源電圧Eはどれか。...
広告
14
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 51.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において入力Viと出力Voの関係を示す式はどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)
19PM14-0
1
$v_0=-\frac{1}{CR}\int{v_idt}$
2
$v_0=-CR\int{v_idt}$
3
$v_0=-\frac{R}{C}\int{v_idt}$
4
$v_0=-\frac{1}{CR}\frac{dv_i}{dt}$
5
$v_0=-CR\frac{dv_i}{dt}$
49
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:低 正答率:60% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で ab 間の電圧[VJに最も近いのはどれか。
28AM49-0
1
1
2
1.5
3
2
4
3
5
4
18
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:71% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において出力Voの値はどれか。なお、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
19PM18-0
1
0.5V
2
1.0V
3
1.5V
4
2.0V
5
3.0V
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:41% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2を入力した場合、出力電圧VOの波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32AM55-0
32AM55-1
1
2
3
4
5
54
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:77% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2 を人力した場合、出力電圧 Voの波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
26PM54-0
1
2
3
4
5
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:21% 類似度 51.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図に示す回路について正しいのはどれか。
8PM15-0
a
エミッタ接地トランジスタ増幅回路である。
b
直流増幅回路である。
c
FET増幅回路である。
d
電源電圧VDDとして負電圧を加える。
e
R2は増幅素子保護のための抵抗である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
54
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:62% 類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電池に 10 Ω の負荷抵抗 RL を接続したときの Vo が 1.2 V、
20 X の負荷抵抗 RL を接続したときの Vo が 1.6 V であった。この電池の Vs と Rs
との組合せで正しいのはどれか。
33-PM-54
1
2
3
4
5
19
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 51.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路は、端子A、Bの電圧の高低に従って端子Xに高か低の信号を出力する。信号電圧の高(E[V])および低(0[V])をそれぞれ1、0で表すと、正しい真理値表はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM19-0
19PM19-1
1
2
3
4
5
2
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:55% 類似度 51.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のClに25μJのエネルギーが蓄えられているとき、C2に蓄えられている電荷はどれか。
15PM2-0
1
3 μC
2
5 μC
3
12.5 μC
4
15μC
5
37.5 μC
14
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 51.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路で、長い間閉じられていたスィッチSを開いたとき、AB間の出力電圧波形として正しいのはどれか。
3PM14-0
1
2
3
4
5
広告
10
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 51.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の電圧波形を図2の回路へ入力したときの出力波形はどれか。(電気工学)
18PM10-0
1
2
3
4
5
48
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 51.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチSWを閉じた瞬間に流れる電流I[A]はどれか。ただし、キャパシタの初期電圧は0 Vとする。
iCkYO9pahM
1
0
2
0.1
3
0.15
4
0.2
5
0.6
45
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように、テレメータ心電図モニタで心電図をモニタしていた。このテレメータの入力回路の入力インピーダンスは10MΩで、両電極の生体接触インピーダンスはそれぞれ50kΩであった。このテレメータの電極リード差込口に生理食塩液が垂れて、差込口間の抵抗が20kΩになった。この場合、受診モニタで観測されるR波の大きさは本来の大きさのおよそ何%になるか。
img11206-45-0
1
120
2
40
3
20
4
17
5
0.2
15
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
理想的なオペアンプを用いた図の回路の出力電圧はどれか。
14PM15-0
1
0.2V
2
0.1V
3
0.0V
4
-0.1V
5
-0.2V
22
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
フルスケール1mA、内部抵抗4.9Ωの電流計を使って50mAまでの電流を測定できるようにしたい。正しいのはどれか。
1
1.00Ωの抵抗を電流計に直列に接続する。
2
0.49Ωの抵抗を電流計に並列に接続する。
3
0.10Ωの抵抗を電流計に直列に接続する。
4
1.00Ωの抵抗を電流計に並列に接続する。
5
0.10Ωの抵抗を電流計に並列に接続する。
広告
60
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:重要 正答率:82% 類似度 51.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算$\frac {}{x\cdot y}$を求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時の出力はAからEのどれか。
29PM60-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
50
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:最重要 正答率:54% 類似度 50.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
起電力50V、内部抵抗5Ωの電池に負荷抵抗Rを接続する。 Rを調節してRでの消費電力を最大にしたときのRの消費電力[W]はどれか。
1
25
2
50
3
125
4
250
5
500
14
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
類似度 50.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路における電流または電圧の周波数特性で正しいのはどれか。ただし、I、VR、VCおよびVはそれそれ電流または電圧の大きさを示す。
9PM14-0
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
13
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 50.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において全波整流回路として動作するのはどれか。
14PM13-0
1
2
3
4
5
18
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:41% 類似度 50.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路のXを示す論理式はどれか。(電子工学)
20PM18-0
1
A・B
2
A・B十C
3
A十B・C
4
A十B十C
5
A・B・C
広告