Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第5問
20件の類似問題
図の回路でR2を流れる電流は0.4Aである。電源電圧Eはどれか。...
広告
48
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
正答率:67% 類似度 52.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、スイッチをa 側にして十分時間が経過した後、b 側に切換えた。正しいのはどれか。
29AM48-0
a
抵抗の最大電流値は100 mA である。
b
回路の時定数は0.1 s である。
c
コンデンサの両端電圧の最大値は5 V である。
d
コンデンサの両端電圧は指数関数的に増加する。
e
抵抗に流れる電流は指数関数的に減少する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
7
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:62% 類似度 52.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しい式はどれか。
13PM7-0
a
$I_1-I_2-I_3=0$
b
$I_2-I_4=0$
c
$V_0+V_1-V_2=0$
d
$V_0-V_1-V_3-V_4=0$
e
$V_2-V_3+V_4=0$
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
17
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
類似度 52.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
電圧vが電流iの時間微分値 di/dtに比例するのはどれか。
4PM17-0
1
2
3
4
5
9
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 52.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の働きとして正しいのは
16PM9-0
1
クランプ回路
2
微分回路
3
発振回路
4
高城(通過)フィルタ
5
低減(通過)フィルタ
55
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
類似度 52.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力Viと出力Voの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
22AM55-0
1
$ V_{0}=-\frac {1}{CR}\int V_{i}dt$
2
$ V_{0}=-CR\int V_{i}dt$
3
$ V_{0}=-\frac {R}{C}\int V_{i}dt$
4
$ V_{0}=-\frac {1}{CR}\frac {dV_{i}}{dt}$
5
$ V_{0}=-CR\frac {dV_{i}}{dt}$
広告
23
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 52.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の近似的な微分回路における入力電圧viの波形と、出力電圧voの波形の組合せとして誤っているのはどれか。
3PM23-0
1
2
3
4
5
48
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
類似度 52.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でキルヒホッフの法則を用いた解法について誤っているのはどれか。
34-AM-48
1
図の回路には三つの閉回路がある。
2
a 点の電位は起電力 E 2 と R 2 両端の電圧降下との差となる。
3
a 点に流れ込む電流と a 点から流れ出す電流の和は等しい。
4
一つの閉回路に含まれる電圧降下の大きさと起電力の大きさは等しい。
5
一つの閉回路内で設定する電流の向きによって起電力の正負は変わる。
15
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 52.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力端子a、bそれぞれに同時に同じ電圧Viの入力信号を加えた。出力信号VOの電圧はどれか。ただしAは理想演算増幅器とする。(電子工学)
20PM15-0
1
-2Vi
2
-4Vi
3
-6Vi
4
-12Vi
5
-18Vi
11
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
類似度 52.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路において時刻t=0でスイッチSを閉じたとき、コイルを流れる電流i(t)の最終値はいくらか。
9PM11-0
1
1mA
2
10mA
3
100mA
4
1A
5
10A
32
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 52.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の単発の方形波パルスを図2のCR回路に入れた。出力波形の図3に示されるVの値は何Vか。ただし、図3は正確に書かれているとは限らない。
img11210-32-0
1
-0.37
2
-0.5
3
-0.63
4
-0.75
5
-1
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:低 正答率:46% 類似度 51.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について誤っているのはどれか。 
25050
a
時定数は1msである。 
b
遮断周波数は約160Hzである。 
c
遮断周波数より十分に高い周波数では積分回路として動作する。 
d
遮断周波数で出力電圧は入力電圧の1/2に減衰する。 
e
入出力電圧の位相差は周波数によらず一定である。 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:64% 類似度 51.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について、入力電圧viと電圧vm間に成り立つ関係式で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
26AM51-0
1
vm = - 2vi
2
vm = -vi
3
vm = 0
4
vm = vi
5
vm = 2vi
17
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 51.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において二つの入力V1、V2とVoの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
18PM17-0
1
$V_{0}=\frac {R_{1}+R_{2}}{R_{1}}\left( V_{2}-V_{1}\right) $
2
$V_{0}=\frac {R_{1}+R_{2}}{R_{2}}\left( V_{2}-V_{1}\right) $
3
$V_{0}=\frac {R_{1}+R_{2}}{R_{2}-R_{1}}\left( V_{2}-V_{1}\right) $
4
$V_{0}=\frac {R_{1}}{R_{2}}\left( V_{2}-V_{1}\right) $
5
$V_{0}=\frac {R_{2}}{R_{1}}\left( V_{2}-V_{1}\right) $
41
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:重要 正答率:60% 類似度 51.9%
図の MD で電圧測定器の表示値が 50 mV を示した。漏れ電流値はどれか。
34-AM-41
1
0.5 μA
2
5 μA
3
50 μA
4
0.5 mA
5
5 mA
33
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
正答率:57% 類似度 51.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について誤っているのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
img39783-33-0
1
電圧増幅度は1倍である。
2
インピーダンス変換器として使用される。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
正帰還が用いられている。
5
電圧フォロアである。
広告
27
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 51.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように四角錐の各辺に1個ずつ抵抗器が接続された回路がある。AB間の合成抵抗は何Ωか。ただし、抵抗器の大きさはすべて15Ωとする。
img39783-27-0
1
2.5
2
5.0
3
7.5
4
10
5
15
48
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:62% 類似度 51.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてAB間の電位差は何Vか。
23AM48-0
1
0
2
0.5
3
1
4
1.5
5
2
82
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:51% 類似度 51.8%
図は漏れ電流測定用回路を示す。正しいのはどれか。
7PM82-0
a
点線内の回路は人体の電撃に対する反応の周波数特性を模擬したものである。
b
点線内の回路の低域遮断周波数は約15Hzである。
c
精度10%以内の電圧計を使用する。
d
測定値は電圧計の読みをR2で除した値をとる。
e
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
24
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:72% 類似度 51.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路について正しいのはどれか。
6PM24-0
1
入力1が0のとき、出力は常に0である。
2
入力2が1のとき、出力は常に1である。
3
入力3が0のとき、出力は常に0である。
4
入力3が1のとき、出力は常に1である。
5
入力123がすべて0のとき、出力は1である。
87
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:78% 類似度 51.7%
図は漏れ電流測定用回路を示す。正しいのはどれか。
9AM87-0
a
点線内の回路は人体の電撃に対する反応の周波数特性を模擬している。
b
点線内の回路の低域遮断周波数は約15Hzである。
c
精度10%以内の電圧計を使用する。
d
測定値は電圧計の読みをR2で除した値をとる。
e
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告