Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午前 第34問
20件の類似問題
電気メスで誤っているのはどれか。...
広告
36
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:低 正答率:78% 類似度 52.5%
ESWLの衝撃波の発生方式で誤っているのはどれか。
a
電極放電式
b
電磁振動方式
c
熱電子放射式
d
光励起方式
e
圧電方式
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:75% 類似度 52.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
静電容量10μFのコンデンサCを100Vで充電し、50kΩの抵抗RとスイッチSとともに図のような回路を構成した。スイッチSを閉じてから0.5秒後に抵抗Rの両端にかかる電圧[V]に最も近いのはどれか。ただし、自然対数の底eを2.7とする。(医用電気電子工学)
24PM49-0
1
63
2
50
3
37
4
18
5
0
2
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 52.4%
除細動器について正しいのはどれか。
1
コンデンサに貯めた電荷を放電する。
2
心房細動除去にはR波同期装置を用いない。
3
充電電圧の最高値は700V程度である。
4
成人の場合、体表通電には15~36Jのエネルギーが必要である。
5
成人用体表通電電極の面積は180cm2以上である。
80
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:78% 類似度 52.4%
手術直後に電気メスが原因と思われる熱傷が発見された。とるべき処置として正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
ディスポーザブル対極板を回収しで保管した。
b
電気メス本体の高周波漏れ電流を測定した。
c
併用心電図モニタの患者漏れ電流Iを測定した。
d
原因究明が終るまで患者を手術室にとどめた。
e
患者の許可を得て熱傷部位の写真を撮った。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
34
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:低 正答率:65% 類似度 52.3%
体外式除細動器で正しいのはどれか。 
a
二相性波形は半導体スイッチにより極性を反転する。 
b
出力パルス幅は2~5μsである。 
c
出力端子の一方は接地されている。 
d
通電テストには50Ωの無誘導抵抗を用いる。 
e
心房細動除去にはR波同期装置を用いる。 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
60
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 52.3%
ペースメーカアナライザ(負荷抵抗:500Ω)を用いて、定電流型体外式ペースメーカを出力電流4mA、ペーシングレート60ppm、デマンド感度最高に設定して定期点検を行った。異常なのはどれか。
1
出力電圧のピーク値が2.0Vであった。
2
出力パルス幅が10msであった。
3
出力パルス間隔が1000msであった。
4
デマンド感度が1mVであった。
5
心室不応期が250msであった。
50
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:20% 類似度 52.3%
超音波流量計について誤っているのはどれか。
a
電気的干渉を受けやすい。
b
計測原理に伝播時間差を利用するタイプがある。
c
零点調整作業が不要である。
d
プローブと管壁との間に異物が入ると誤差の原因となる。
e
ホール素子を用いている。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:50% 類似度 52.3%
治療用物理エネルギーの特性で誤っているのはどれか。
1
マイクロ波照射で生体組織の誘電加温ができる。
2
高周波電流に対しては神経の感受性が低い。
3
レーザ光は収束性に優れている。
4
衝撃波は凸面反射板で収束する。
5
高周波電流の通電で生体組織にジュール熱が発生する。
83
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
正答率:69% 類似度 52.3%
生体内での電磁波のふるまいとして誤っているのはどれか。
1
吸 収
2
対 流
3
反 射
4
屈 折
5
散 乱
37
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:最重要 正答率:67% 類似度 52.3%
超音波凝固切開装置について誤っているのはどれか。
a
摩擦熱を利用する。
b
切開部の組織温度は300°C程度になる。
c
動脈よりも静脈の止血に適する。
d
切開と凝固が同時にできる。
e
電気メスと比べて凝固に時間がかかる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
44
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:87% 類似度 52.3%
医用電気機器が他からの電磁的な妨害に耐える能力を示すのはどれか。
1
EMC
2
EMI
3
ESD
4
immunity
5
ission
45
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:79% 類似度 52.2%
医用電気機器が他からの電磁的な妨害に耐える能力を示すのはどれか。
1
EMC
2
EMI
3
ESD
4
immunity
5
emission
50
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:低 正答率:46% 類似度 52.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について誤っているのはどれか。 
25050
a
時定数は1msである。 
b
遮断周波数は約160Hzである。 
c
遮断周波数より十分に高い周波数では積分回路として動作する。 
d
遮断周波数で出力電圧は入力電圧の1/2に減衰する。 
e
入出力電圧の位相差は周波数によらず一定である。 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
57
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 52.2%
電気メスによる熱傷の原因として考えられないのはどれか。
1
体位変換による対極板の剥がれ
2
患者と手術台との間の血液貯留
3
平坦な身体部位への対極板装着
4
患者の足と手術台金属部との接触
5
身体の部分同士のわずかな接触
44
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 52.1%
生体情報モニタの心電図に基線の動揺が見られた。原因として考えられるのはどれか。
1
低域遮断周波数を高く設定していた。
2
CMRRの高い増幅器を使用していた。
3
銀-塩化銀電極を使用していた。
4
医療スタッフの往来で静電気の影響を受けた。
5
ハムフィルタを使用していた。
広告
36
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 52.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のような波形の電圧パルスを50Ωの負荷抵抗に通電した。抵抗で消費されるエネルギーは何Jか。
img11202-36-0
1
80
2
160
3
200
4
240
5
360
77
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:26% 類似度 52.1%
熱傷による皮膚障害の恐れがない高周波電磁波エネルギーの上限として正しいのはどれか。
1
0.01W/cm2
2
0.1W/cm2
3
1W/cm2
4
10W/cm2
5
100W/cm2
27
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:72% 類似度 52.0%
小電力医用テレメータについて正しいのはどれか。
a
1チャネル分の占有周波数帯域幅は 25 kHz である。
b
C型は8チャネルを占有している。
c
ゾーンは色の違いで区別する。
d
送信出力電力は電波法で規定されていlる。
e
送信周波数は420-450kHz である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
73
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:65% 類似度 52.0%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。
a
微小爆発方式では音響レンズで衝撃波を収束させる。
b
圧電素子方式では圧電素子を球面状に配列してある。
c
電極放電方式では回転楕円体面反射で衝撃波を収束させる。
d
電極放電方式では真空中に置いた2本の電極の間で放電を行う。
e
電極放電方式では1ms程度の放電を行う。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
5
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:60% 類似度 51.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
電磁波について正しいのはどれか。(電気工学)
a
波長と周波数は比例する。
b
真空中の伝搬速度は光速である。
c
赤色光は緑色光より波長が長い。
d
赤外線は不可視である。
e
エックス線は回折しない。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告