臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第27回 午後 第48問
4件の類似問題
図の回路で、コンデンサC1にかかる電圧[V]はどれか。ただし、C1=2μF、C2=C3=1.5μFである。...
広告
2
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
類似度 50.2%
平行平板コンデンサについて正しいのはどれか。
1
極板面積を2倍にすると容量は1/2倍になる。
2
極板間距離を2倍にすると容量は1/2倍になる。
3
極板間にはさむ誘電体の誘電率を2倍にすると容量は1/2倍になる。
4
同じ容量のコンデンサを2個並列に接続すると合成容量は1/2倍になる。
5
加える交流電圧の周波数を2倍にすると容量は1/2倍になる。
75
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:26%
類似度 50.1%
図のいずれかの回路で、電流計および電圧計の指示値IおよびVから、R=V/Iによって抵抗の値Rを求めたい。抵抗の値がおおよそ下記であるとき、いずれの回路で測定しても誤差が1%以下なのはどれか。ただし電流計および電圧計の内部抵抗はおおよそ1Ω及び50kΩであり、いずれの計器も正確に校正されているものとする。

1
20Ω
2
200Ω
3
2kΩ
4
20kΩ
5
200kΩ
50
第二種ME技術認定試験 -
第29回 午後
類似度 50.0%
図の測定用器具(MD)のR1、R2、C1の値の組合せで正しいのはどれか。ただし、選択肢は【R1】 -- 【R2】 -- 【C10】とする。

1
10kΩ -- 1kΩ -- 0.5μF
2
1kΩ -- 10kΩ -- 0.15μF
3
10kΩ -- 10kΩ -- 0.05μF
4
10kΩ -- 1kΩ -- 0.015μF
5
1kΩ -- 10kΩ -- 0.015μF
広告