Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第29回 午後 第50問
20件の類似問題
図の測定用器具(MD)のR1、R2、C1の値の組合せで正しいのはどれか。ただし、選択肢は【R1】 -- 【R2】 --......
広告
48
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 53.6%
図の漏れ電流測定器具について誤っているのはどれか。
img11215-48-0
1
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
2
C1は0.15μFである。
3
R2は1kΩの無誘導抵抗を用いる。
4
C1とR1で構成される低域フィルタの遮断周波数は約1kHzである。
5
人体の電撃に対する周波数特性を模擬している。
86
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:71% 類似度 53.6%
機器の点検項目と必要な器材との組合せで誤っているのはどれか。
a
除細動器の出力波形 ---------------- オシロスコープ
b
ペースメーカの出力パルス振幅 ------ 周波数カウンタ
c
電気メスの出力電力 ---------------- 50Ωの無誘導抵抗器
d
輸液ポンプの輸液量の精度 --------- メスシリンダ
e
人工心肺の絶縁抵抗 --------------- メガー
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:45% 類似度 53.5%
定格電流 10 A の ME 機器の保護接地回路抵抗を JIS T 0601?1 に基づいて 測定したところ、電圧計の表示値が 1.5 V であった。この ME 機器の接地線抵抗 [mX]はどれか。
1
60
2
75
3
100
4
120
5
150
84
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:42% 類似度 53.4%
機器の点検項目と必要な機材との組合せで誤っているのはどれか。
1
ペースメーカの出力パルス振幅 ―---- 周波数カウンタ
2
除細動器の出力波形 ―------------ メモリ型オシロスコープ
3
電気メスの出力電力 ―------------- 無誘導抵抗器
4
輸液ポンプの精度 ―--------------- メスシリンダ
5
人工心肺の絶縁抵抗 ―------------ メガー
14
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
類似度 53.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路で、スィッチSを閉じても電流計の針が振れない(電流が流れない)ときにR1の値はどれか。
2PM14-0
1
0.5kΩ
2
0.1kΩ
3
1.5kΩ
4
3.0kΩ
5
6.0kΩ
広告
41
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:最重要 正答率:60% 類似度 53.2%
図の記号が付いたスイッチの用途で適切なのはどれか。
29AM41-0
1
手術灯のオン・オフ
2
患者モニタ装置の主電源のオン・オフ
3
心電計のハムフィルタのオン・オフ
4
輸液ポンプのスタート・ストップ
5
心臓カテーテル検査装置のディスプレイのオン・オフ
47
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
類似度 53.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、R2の消費電力が1WであるときにR1の両端の電圧はどれか。ただし、R1=2Ω、R2=4Ω、R3=2Ωである。
22PM47-0
1
3V
2
5V
3
7V
4
9V
5
11V
41
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:低 正答率:40% 類似度 52.8%
医療機器の電気的安全測定について正しいのはどれか。
1
アナログテスタを用いた導通試験で表示される値が接地線抵抗 値となる。
2
クランプメータによる消費電流の測定は電源導線を2本挟んで測 定する。
3
漏れ電流測定に用いる電圧計の精度は10%以内である。
4
等電位接地設備の接地端子と測定点との間の電圧はmV以下である。
5
CF形装着部の患者漏れ電流Iでは、各患者リードを1点に接続した状態で測定する。
40
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 52.8%
図の記号が表示されるのはどれか。
26PM40-0
a
電気メスの出力端子
b
除細動保護回路を持つモニタの入力端子
c
ペースメーカの出力端子
d
静電気放電で破壊される可能性のある入力端子
e
除細動器の出力端子
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
31
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 52.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のABCDの各辺に1kΩの抵抗がつながれている。頂点AD間の合成抵抗は何kΩか。
img11210-31-0
1
0.16
2
0.5
3
0.66
4
1
5
2
広告
27
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:72% 類似度 52.8%
計測機器と用いられるトランスデューサとの組合せで誤っているのはどれか。 
1
超音波診断装置圧電素子 
2
熱希釈式心拍出量計サーミスタ 
3
パルスオキシメータホール素子 
4
カプノメータ赤外線検出素子 
5
観血式血圧計ストレインゲージ 
48
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:55% 類似度 52.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
最大目盛10Vの電圧計に32kΩの倍率器を直列接続すると測定可能な最大電圧が50Vになった。この電圧計の内部抵抗[kΩ]はどれか。
1
1.6
2
4
3
6.4
4
8
5
16
40
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:90% 類似度 52.7%
医療機器と問題点との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置 ---------------- キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計 --------------- 不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ -------------- 水 痕
4
電気メス -------------------------- 熱 傷
5
レーザメス ------------------------ 眼傷害
50
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 52.4%
定格10AのME機器の保護接地線抵抗をJIS T 0601-1に基づいて測定するとき、誤っているのはどれか。
ただし、ME機器の電源コードは着脱可能であるとする。
1
無負荷時の電圧が6Vを超えない電流源を用いる。
2
測定には交流電流を用いる。
3
測定時に流す電流は15Aとする。
4
測定持には電流を5~10秒間流す。
5
100mΩ以下であることを確認する。
41
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 52.4%
着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから金属外装までの抵抗値の規定値はどれか。
1
0.1 Ω以下
2
0.2 Ω以下
3
0.5 Ω以下
4
1 Ω以下
5
2 Ω以下
広告
41
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 52.4%
定格10AのME機器の電源プラグの接地刃と金属外装との間にJIS T 0601-1の試験法に基づく電流を流し、その間の電位差を測定したところ3.0Vであった。接地線抵抗[mΩ]はいくらか。
1
100
2
120
3
150
4
200
5
300
26
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:重要 正答率:79% 類似度 52.4%
医用テレメータで正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1
入力部の正電極の色は赤色である。
2
低減遮断のための時定数は3.2秒以上である。
3
心電図のサンプリング周波数は50Hz程度である。
4
使用周波数帯域に5つのバンドが割り当てられている。
5
ゾーン配置した区域内では同一色ラベルの送信機が使われる。
63
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:70% 類似度 52.2%
正しい組合せはどれか。
a
酸素分圧 ――- ポリプロピレン膜 ――― ポーラログラフィ
b
血圧 ――――- カテーテル ――― ストレインゲージ
c
心拍出量 ――- 造影剤 ―― インピーダンスプレチスモグラフィ
d
ヘマトクリッ ト -- ISFET ―――― バイオセンサ
e
酵素活性 ――-蛍光 ――――― 分光光度計
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
52
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:最重要 正答率:85% 類似度 52.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路に図2に示す電圧Eを入力したとき、ダイオード D1 に電流が流れる区間はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
30AM52-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
54
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 52.2%
図記号で示す医療機器の単一故障状態における外装漏れ電流(接触電流)の許容値[mA]はいくらか。
img11217-54-0
1
0.01
2
0.05
3
0.1
4
0.5
5
1.0
広告