Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第8回 午前 第89問
20件の類似問題
非接地配線方式について正しいのはどれか。...
広告
39
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:重要 正答率:55% 類似度 55.4%
医用機器からの漏れ電流について正しいのはどれか。
a
患者漏れ電流Iの単一故障状態の許容値は正常状態の2倍である。
b
患者漏れ電流IIはBF形とCF形とにおいて規定されている。
c
患者測定電流の直流の許容値はBF形とCF形とで同じである。
d
接地漏れ電流に関する単一故障状態は電源導線の1本の断線である。
e
接地漏れ電流の単一故障状態の許容値は正常状態の5倍である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:92% 類似度 55.3%
電気メス使用時の注意事項として誤っているのはどれか。
1
対極板コードの断線
2
電気ショック
3
雑音障害
4
爆発事故
5
気道閉塞
54
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 55.2%
JIS T 0601-1において単一故障状態でないのはどれか。
1
絶縁のいずれか一つの短絡
2
保護接地線の開路
3
電源導線のいずれか1本の断線
4
部品の意図しない移動
5
信号入出力部への外部電圧の出現
40
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 55.2%
図の漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ$S_2$の用途はどれか。
hpdg43IOHe
1
電源極性の切り替え
2
電源導線の1本の断線の模擬
3
保護接地線の断線の模擬
4
追加保護接地線の断線の模擬
5
患者誘導コードの切り替え
53
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 55.2%
形別分類のBF形装着部とCF形装着部とのいずれにも当てはまるのはどれか。
1
フローティング方式である。
2
正常状態の患者漏れ電流許容値が100μAである。
3
直接心臓に適用できる。
4
外部機器からの漏れ電流の保護がない。
5
ミクロショック対策となる。
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:82% 類似度 55.2%
人工心肺操作中のトラブル対策として正しいのはどれか。
a
停電時には先ず送血回路を閉鎖する。
b
回路内圧が上昇したら送血を止める。
c
脱血不能時には先ず脱血カニューレ先端部のチェックが必要である。
d
空気塞栓の防止には頭側を低くする。
e
停電に備え非常電源を用意する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
80
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:45% 類似度 55.1%
医用機器からの漏れ電流について正しいのはどれか。
a
患者漏れ電流Iの単一故障状態の許容値は正常状態の2倍である。
b
患者漏れ電流IIはBF形とCF形に規定されている。
c
患者測定電流の直流の許容値はBF形とCF形で同じである。
d
接地漏れ電流に関する単一故障状態は電源導線の断線だけである。
e
接地漏れ電流の単一故障状態の許容値は正常状態の5倍である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
80
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:44% 類似度 55.0%
誤っているのはどれか。
1
患者漏れ電流I:(装着部→患者→大地)の順に流れる漏れ電流
2
患者漏れ電流II:(故障した他の機器→機器の信号入出力部→装着部→患者→大地)の順に流れる漏れ電流
3
患者漏れ電流III:(故障した他の機器→装着部→患者→機器→大地)の順に流れる漏れ電流
4
外装漏れ電流:(機器外装→保護接地線→大地)の順に流れる漏れ電流
5
患者測定電流:(装着部→患者→他の装着部)の順に流れる生理学的な効果を意図しない電流
40
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 54.9%
JIS T 0601-1で規定する電気的な単一故障状態でないのはどれか。
1
モータ用コンデンサの短絡
2
絶縁のいずれか一つの短絡
3
電源導線のいずれか1本の断線
4
沿面距離または空間距離のいずれか一つの短絡
5
保護接地線またはME機器内部の保護接地接続の開路
41
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 54.8%
心電図検査室における雑音対策として有効でないのはどれか。
1
心電計を接地する。
2
ベッドを接地する。
3
誘導コードをまとめる。
4
ベッドを壁から離す。
5
電極表面をピカピカに磨く。
広告
77
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午前
正答率:64% 類似度 54.8%
電撃について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
人体の反応は電流の流出入部位によって異なる。
b
His束心電図検査は、心室細動が発生しないように注意して行われる。
c
皮膚に0.1mAの商用交流電流が流れるとビリビリと感じる。
d
体表から受ける電撃によって起こる事故死の多くは心筋症によるものである。
e
ミクロショックの場合数μAの商用交流電流でも危険である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
50
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 54.7%
定格10AのME機器の保護接地線抵抗をJIS T 0601-1に基づいて測定するとき、誤っているのはどれか。
ただし、ME機器の電源コードは着脱可能であるとする。
1
無負荷時の電圧が6Vを超えない電流源を用いる。
2
測定には交流電流を用いる。
3
測定時に流す電流は15Aとする。
4
測定持には電流を5~10秒間流す。
5
100mΩ以下であることを確認する。
85
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午前
正答率:68% 類似度 54.7%
図のような電源コンセントの電圧測定の際、誤ってテスタのリード棒に指が触れた。リード棒を差し込んでも感電の恐れがないのはどれか。(医用機器安全管理学)
19AM85-0
a
A
b
B
c
A と B
d
B と C
e
A と C
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
90
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
正答率:75% 類似度 54.7%
交流障害(ハム雑音)に直接関係ないのはどれか。
1
電気毛布の使用
2
ペーストの乾燥
3
機能接地線の断線
4
患者の緊張
5
シールド線の断線
35
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:66% 類似度 54.7%
電気メスで正しいのはどれか。
1
300~500kHz帯の電流を用いる。
2
切開モードでは断続波を用いる。
3
導電接触形対極板は静電接触形対極板より接触インピーダンスが大きい。
4
高周波漏れ電流の許容値は500mA以内である。
5
負荷抵抗10Ωでキャリブレーションする。
広告
39
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:70% 類似度 54.7%
ME 機器の分類について正しいのはどれか。
a
クラスIのME 機器の追加保護手段は保護接地である。
b
B 形装着部は外部電圧の印加に対して保護されていない。
c
内部電源ME 機器の追加保護手段は基礎絶縁である。
d
CF 形装着部は接地されている。
e
クラスIIのME 機器は在宅使用に適している。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
81
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:49% 類似度 54.7%
医用電気機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a
電源プラグの電源受刃と機器外装との間の絶縁抵抗が1kΩ以上であれば正常と判定する。
b
クランプ式電流系で消費電流を測定するには電源コードを検出部に直接挟む。
c
3Pプラグ機器アースピンと機器金属ケースとの間の抵抗は0.2Ω以下でなければならない。
d
漏れ電流計測では電源極性を変えて大きい方をその機器の漏れ電流とする。
e
漏れ電流計測機器の人体の模擬抵抗は10kΩである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:53% 類似度 54.7%
図Aと図Bの図記号を持つ医療機器に共通するのはどれか。(医用機器安全管理学)
24AM40-0
a
外装漏れ電流の単一故障状態での許容値
b
患者測定電流(直流)の正常状態での許容値
c
患者測定電流(交流)の単一故障状態での許容値
d
患者漏れ電流IIIの許容値
e
接地漏れ電流の正常状態での許容値
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:93% 類似度 54.6%
電気メスについて正しいのはどれか。
1
高周波電流を使用する。
2
電流による放射(輻射)熱を利用する。
3
切開にはバースト波を使用する。
4
凝固には連続正弦波を使用する。
5
対極板は能動電極ともいう。
69
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:72% 類似度 54.6%
フローティング型の電気メスについて正しいのはどれか。
a
高周波分流の対策を目的としている。
b
装置本体のアースをとる必要がある。
c
対極板を用いる必要がない。
d
心電図に雑音が入らない。
e
他の電気メスに比べて切開能が低い。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告