Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第39回 午後 第43問
20件の類似問題
血液透析装置の定期点検項目でないのはどれか。...
広告
85
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:83% 類似度 60.8%
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a
電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b
除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c
人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d
輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e
心電図モニタ―――――-- 時定数
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
84
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:42% 類似度 60.7%
機器の点検項目と必要な機材との組合せで誤っているのはどれか。
1
ペースメーカの出力パルス振幅 ―---- 周波数カウンタ
2
除細動器の出力波形 ―------------ メモリ型オシロスコープ
3
電気メスの出力電力 ―------------- 無誘導抵抗器
4
輸液ポンプの精度 ―--------------- メスシリンダ
5
人工心肺の絶縁抵抗 ―------------ メガー
34
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
類似度 60.7%
血液透析中の透析液濃度の連続監視に用いられる測定項目はどれか。
1
ナトリウム濃度
2
浸透圧
3
電気伝導度
4
水素イオン濃度
5
ブドウ糖濃度
25
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 60.7%
透析液供給装置において透析液濃度を連続的に監視するために用いられる測定項目はどれか。
1
ナトリウム濃度
2
水素イオン濃度
3
浸透圧
4
吸光度
5
電気伝導度
6
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 60.6%
透析用ベッドサイドコンソールで監視機能がないのはどれか。
1
静脈圧(返血圧)
2
透析液温度
3
透析液気泡
4
透析液圧
5
漏 血
広告
87
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:90% 類似度 60.6%
定期点検について誤っているのはどれか。
a
計画的に行う。
b
医用機器の性能について点検する。
c
医用機器の安全性について点検する。
d
チェックリストは不要である。
e
機器の故障の原因究明のために行う。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
78
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:67% 類似度 60.6%
個人用透析装置に組み込まれていないのはどれか。
1
電導度計
2
気泡検出器
3
透析液温計
4
除水制御装置
5
透析液浸透圧計
50
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:64% 類似度 60.4%
血液透析器の透水性を示す指標はどれか。
a
クリアランス (CL)
b
濾過係数 (Lp)
c
限外濾過率 (UFRP)
d
膜間圧力差 (TMP)
e
ふるい係数 (SC)
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
86
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:71% 類似度 60.1%
機器の点検項目と必要な器材との組合せで誤っているのはどれか。
a
除細動器の出力波形 ---------------- オシロスコープ
b
ペースメーカの出力パルス振幅 ------ 周波数カウンタ
c
電気メスの出力電力 ---------------- 50Ωの無誘導抵抗器
d
輸液ポンプの輸液量の精度 --------- メスシリンダ
e
人工心肺の絶縁抵抗 --------------- メガー
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:重要 正答率:71% 類似度 60.1%
人工心肺装置の目的と構成機器との組合せで正しいのはどれか。
a
出血の回収            血液吸引ポンプ
b
静脈血の酸素加          人工肺
c
肺循環の維持           血液ポンプ
d
余剰水分の排出          ベントポンプ
e
貯血槽内の微小気泡除去      動脈フィルタ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
44
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 59.8%
配管端末器の日常点検項目でないのはどれか。
1
ダストカバーの有無
2
ガス別標識の有無
3
アダプタプラグのロック状態
4
ガスリークの有無
5
ガス残量の確認
76
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:重要 正答率:70% 類似度 59.6%
血液透析の標準的回路構成として誤っているのはどれか。 
1
生理食塩液の注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。 
2
抗凝固薬注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。 
3
ダイアライザ内血液と透析液が向流(平行かつ反対向き)になるよう接続した。 
4
静脈側ドリップチャンバから圧ラインを確保した。 
5
気泡検知器を静脈側ドリップチャンバ下流側に設置した。 
49
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 59.5%
除細動器の日常点検で行うのはどれか。
1
通電電極の通電テスト
2
出力エネルギーの測定
3
ピーク電圧の測定
4
内蔵バッテリーの容量
5
パルス幅の測定
43
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 59.3%
人工呼吸器の定期点検項目でないのはどれか。
1
二酸化炭素吸収能
2
換気量
3
吸気時間
4
トリガ感度
5
一時警報消音機能
69
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:94% 類似度 58.9%
輸液ポンプの警報機構が作動するのはどれか。
a
回路内気泡
b
輸液の温度
c
輸液の濃度
d
回路の閉塞
e
内蔵電池の電圧低下
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
64
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:84% 類似度 58.9%
血液検体検査に用いられないのはどれか。
a
炎光光度計
b
カプノメーター
c
パルスオキシメーター
d
電気泳動装置
e
バイオセンサー
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
52
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:73% 類似度 58.9%
中空糸型を用いる血液透析の標準的回路構成で重要なポンプはどれか。
a
ヘパリン注入ポンプ
b
血液希釈ポンプ
c
置換液注入ポンプ
d
透析液再循環ポンプ
e
血流供給ポンプ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
41
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:標準 正答率:90% 類似度 58.8%
医療機器の保守点検に含まれないのはどれか。
1
清 掃
2
校 正
3
滅 菌
4
消耗品の交換
5
オーバーホール
36
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:63% 類似度 58.7%
人工心肺装置運転中のモニタ項目として必要なのはどれか。
a
心電図
b
送血回路圧
c
送血血液温度
d
送血量
e
一回換気量
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
34
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 58.5%
輸液ポンプ使用時の異常検出に超音波を利用しているのはどれか。
1
回路閉塞
2
滴下異常
3
気泡混入
4
ドア開放
5
フリーフロー発生
広告