Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第36回 午前 第4問
20件の類似問題
全肺気量は肺活量に何を加えたものか。...
広告
4
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 92.1%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
全肺気量は最大吸気量に何を加えたものか。
1
予備吸気量
2
一回呼吸量
3
予備呼気量
4
残気量
5
機能的残気量
12
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 85.4%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
全肺気量から機能的残気量を差し引いた肺気量分画の名称として正しいのはどれか。
1
残気量
2
予備吸気量
3
1回換気量
4
予備呼気量
5
最大吸気量
6
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 82.0%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
肺活量はどの分画から成っているか。
1
予備吸気量+1回換気量
2
予備呼気量+1回換気量
3
予備吸気量+1回換気量+残気量
4
予備吸気量+予備呼気量+残気量
5
予備吸気量+予備呼気量+1回換気量
4
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 78.9%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
肺気量分画において残気量はどれか。
1
全肺気量と肺活量との差
2
最大吸気量と1回換気量との差
3
1回換気量と予備呼気量との和
4
全肺気量と最大吸気量の差
5
1回換気量と予備吸気量の和
24
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:重要 正答率:92% 類似度 78.5%
スパイロメータで測定できる肺気量はどれか。
a
残気量
b
肺活量
c
1 回換気量
d
全肺気量
e
機能的残気量
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
6
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:重要 正答率:79% 類似度 74.4%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
肺気量について誤っているのはどれか。
1
肺活量は肺の容積に等しい。
2
機能的残気量は安静時呼気終末の肺気量である。
3
成人の安静時1 回換気量は400?500 mL 程度である。
4
成人の安静時呼吸回数は1 分間回程度である。
5
予備吸気量は安静吸気位から吸入できる最大の吸入量である。
6
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:重要 正答率:80% 類似度 73.9%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
肺気量について誤っているのはどれか。
1
肺活量は肺の容積に等しい。
2
機能的残気量は安静時呼気終末の肺気量である。
3
成人の安静時1回換気量は400~500 mL 程度である。
4
成人の安静時呼吸回数は1分間14回程度である。
5
予備吸気量は安静吸気位から吸入できる最大の吸入量である。
19
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:63% 類似度 70.6%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
肺機能検査について正しいのはどれか。
1
肺活量は1回換気量と予備吸気量の和である。
2
%肺活量70%は基準値内である。
3
閉塞性肺疾患では1秒率が上昇する。
4
残気量に機能的残気量と1回換気量との差である。
5
肺気腫では残気量が上昇する。
20
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:57% 類似度 70.3%
肺機能検査について正しいのはどれか。
1
肺活量は1回換気量と予備吸気量との和である。
2
%肺活量70%は基準値内である。
3
1秒率60%は基準値内である。
4
残気量は機能的残気量と1回換気量との差である。
5
肺気腫では残気率が増大する。
30
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:標準 正答率:94% 類似度 69.7%
スパイロメータで計測できないのはどれか。
1
最大吸気量
2
予備吸気量
3
1回換気量
4
肺活量
5
残気量
広告
24
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 69.3%
スパイログラフィで測定できないのはどれか。
1
肺活量
2
1秒量
3
1回換気量
4
機能的残気量
5
予備呼気量
36
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:80% 類似度 69.1%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
1回換気量500ml、死腔量150 ml、残気量1000 ml、呼吸数10回/分であるときの肺胞換気量はどれか。
1
1000 ml/分
2
2500 ml/分
3
3500 ml/分
4
4000 ml/分
5
5000 ml/分
13
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:75% 類似度 68.8%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
1回換気量550ml、死腔150ml、肺活量3000ml、呼吸数10回/分のとき、肺胞換気量はいくらか。
1
1500 ml/分
2
4000 ml/分
3
5500 ml/分
4
7000 ml/分
5
30000 ml/分
24
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:81% 類似度 68.0%
スパイロメトリーで測定できる項目はどれか。 
a
全肺気量 
b
最大吸気量 
c
予備呼気量 
d
1 秒率
e
機能的残気量 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
48
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 67.1%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
図に示す肺気量分画における機能的残気量はどれか。
img11214-48-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
広告
69
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:重要 正答率:86% 類似度 67.1%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
1回換気量500mL、死腔量150mL、呼吸回数10回/分であるときの肺胞換気量 [mL/分]はどれか。
1
1500
2
2500
3
3500
4
5000
5
6500
6
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:82% 類似度 65.7%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
呼吸機能について誤っているのはどれか。
1
自発呼吸下の吸気時に肺胞内圧は陰圧である。
2
機能的残気量は予備呼気量と残気量の和である。
3
肺コンプライアンスが小さいと肺は膨らみやすい。
4
肺動脈血の二酸化炭素分圧は肺静脈血のそれよりも高い。
5
酸素は二酸化炭素よりも肺胞での拡散能が小さい。
37
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:78% 類似度 65.4%
科目:
肺機能検査で誤っているのはどれか。
1
%肺活量60%は正常範囲内である。
2
肺気腫では残気率が上昇する。
3
拘束性肺疾患では%肺活量が低下する。
4
機能的残気量は予備呼気量と残気量との和である。
5
1秒率80%は正常範囲内である。
7
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 65.1%
スパイロメータだけでは測定できないのはどれか。
1
予備吸気量
2
1回換気量
3
予備呼気量
4
深(最大)吸気量
5
残気量
9
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 64.2%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
成人の呼吸について基準範囲内の値はどれか。
1
胸腔内圧は+10cmH2Oである。
2
残気量は2000mlである。
3
1回換気量は1000mlである。
4
最大吸気圧は-20cmH2Oである。
5
肺活量は3000mlである。
広告