臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第34回 午後 第71問
4件の類似問題
人工心肺を用いた体外循環中の溶血について正しいのはどれか。...
広告
39
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 50.0%
科目:
体外循環で血液の凝固を抑制するために用いられるのはどれか。
1
プロタミン硫酸塩
2
EDTA(エチレンジアミン四酢酸)
3
低分子ヘパリン
4
ビタミンK
5
カルシウムイオン
69
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:最重要
正答率:59%
類似度 50.0%
科目:
血液が多管構造の外部を灌流する装置はどれか。
1
血漿分離用フィルタ
2
熱交換器
3
限外ろ過装置
4
血液濃縮器(ヘモコンセントレータ)
5
血液透析用ダイアライザ
35
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:重要
正答率:91%
類似度 50.0%
シリンジポンプについて正しいのはどれか。
a
自然滴下方式である。
b
気泡混入検出機能がある。
c
薬剤の精密注入に用いる。
d
サイフォニング現象が起こる。
e
大量輸液を行う際に有用である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
49
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:90%
類似度 50.0%
科目:
人工心肺による常温下での体外循環において、単位体表面積当りの潅流量[L/(min・m2)]として適切なのはどれか。
1
0.5~1.0
2
1.0~2.0
3
2.0~3.0
4
3.0~4.0
5
4.0~5.0
広告