臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第25回 午後 第49問
9件の類似問題
図の回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数とする。...
広告
28
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午前
類似度 50.1%
回路1と回路2に同じ負荷をつないだとき、負荷にかかる電圧Voutと流れる電流Iが両方の回路で一致した。回路2の電源電圧Eと抵抗Rの値の組合せで正しいのはどれか。

1
E = 5V 、R = 1kΩ
2
E = 5V 、R = 2kΩ
3
E = 5V 、R = 4kΩ
4
E = 10V 、R = 2kΩ
5
E = 10V 、R = 4kΩ
47
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:51%
類似度 50.1%
図のような1回巻きのコイルの中心に向けて磁石を急速に動かした後、磁石を停止させた。このとき、コイルに流れる電流について正しいのはどれか。

1
磁石の動きに関わらず、電流は流れない。
2
磁石が動いている間、電流はA→B→Cの方向に流れる。
3
磁石が動いている間、電流はC→B→Aの方向に流れる。
4
磁石が停止すると、電流はA→B→Cの方向に流れる。
5
磁石が停止すると、電流はC→B→Aの方向に流れる。
広告
82
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:77%
類似度 50.1%
科目:
医用電気機器の漏れ電流測定回路(DM回路)の抵抗RとコンデンサCの役割はどれか。
1
漏れ電流波形の平滑値を得る。
2
人体の血液インピーダンスを等価的に模擬する。
3
衝撃的漏れ電流から高感度電圧計を保護する。
4
人体の電撃に対する反応閾値の周波数特性を模擬する。
5
医用電気機器からの不要高周波成分を除去する。
81
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
正答率:66%
類似度 50.0%
図のパイプ状の流路において、上流から下流に行くに従い断面積が半分になる流路がある。上流に対して下流での流速と管路抵抗について正しいのはどれか。ただし、管路内の水の流れは層流を維持しているものとする。

1
下流では流速は 1/2 倍になり、管路抵抗は 1/16倍になる。
2
下流では流速は 1/2 倍になり、管路抵抗は 1/4 倍になる。
3
下流では流速は 1/2 倍になり、管路抵抗は 1/2 倍になる。
4
下流では流速は4倍 になり、管路抵抗は 2倍 になる。
5
下流では流速は2倍 になり、管路抵抗は 4倍 になる。
広告