Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午後 第49問
9件の類似問題
図の回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数とする。...
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:64% 類似度 50.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧Viを入力したとき、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
32AM53-0
1
2
3
4
5
7
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:52% 類似度 50.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチを閉じた後の時間tに対する電流iの波形として正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる直前のコンデンサの電荷は零とする。
7PM7-0
1
2
3
4
5
8
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 50.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗で消費される電力はどれか。
14PM8-0
1
408W
2
800W
3
1000W
4
1250W
5
1667W
28
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午前
類似度 50.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
回路1と回路2に同じ負荷をつないだとき、負荷にかかる電圧Voutと流れる電流Iが両方の回路で一致した。回路2の電源電圧Eと抵抗Rの値の組合せで正しいのはどれか。
img12875-28-0
1
E = 5V 、R = 1kΩ
2
E = 5V 、R = 2kΩ
3
E = 5V 、R = 4kΩ
4
E = 10V 、R = 2kΩ
5
E = 10V 、R = 4kΩ
47
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:51% 類似度 50.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図のような1回巻きのコイルの中心に向けて磁石を急速に動かした後、磁石を停止させた。このとき、コイルに流れる電流について正しいのはどれか。 
36047
1
磁石の動きに関わらず、電流は流れない。 
2
磁石が動いている間、電流はA→B→Cの方向に流れる。 
3
磁石が動いている間、電流はC→B→Aの方向に流れる。 
4
磁石が停止すると、電流はA→B→Cの方向に流れる。 
5
磁石が停止すると、電流はC→B→Aの方向に流れる。 
広告
82
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:77% 類似度 50.1%
医用電気機器の漏れ電流測定回路(DM回路)の抵抗RとコンデンサCの役割はどれか。
1
漏れ電流波形の平滑値を得る。
2
人体の血液インピーダンスを等価的に模擬する。
3
衝撃的漏れ電流から高感度電圧計を保護する。
4
人体の電撃に対する反応閾値の周波数特性を模擬する。
5
医用電気機器からの不要高周波成分を除去する。
61
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:57% 類似度 50.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力Xを表す真理値表で正しいのはどれか。
27AM61-0
27AM61-1
1
2
3
4
5
81
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:66% 類似度 50.0%
科目:
小分類: 流体力学
図のパイプ状の流路において、上流から下流に行くに従い断面積が半分になる流路がある。上流に対して下流での流速と管路抵抗について正しいのはどれか。ただし、管路内の水の流れは層流を維持しているものとする。
28PM81-0
1
下流では流速は 1/2 倍になり、管路抵抗は 1/16倍になる。
2
下流では流速は 1/2 倍になり、管路抵抗は 1/4 倍になる。
3
下流では流速は 1/2 倍になり、管路抵抗は 1/2 倍になる。
4
下流では流速は4倍 になり、管路抵抗は 2倍 になる。
5
下流では流速は2倍 になり、管路抵抗は 4倍 になる。
45
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 50.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図のような電圧増幅器を内蔵する医療機器に1mVを入力したときの出力の振幅[V]はどれか。
img39781-45-0
1
0.02
2
0.04
3
0.1
4
0.3
5
10
広告