臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第34回 午後 第15問
20件の類似問題
輸液ポンプの検出器でないのはどれか。...
広告
27
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 65.1%
科目:
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1
圧 力
2
温 度
3
気 泡
4
漏 血
5
酸素飽和度
広告
34
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:低
正答率:90%
類似度 63.4%
正しいのはどれか。
a
シリンジポンプは大量急速注入に適する。
b
シリンジポンプには気泡アラームがついている。
c
輸液ポンプの滴下センサは赤外線を用いている。
d
流量制御型輸液ポンプでは専用の輸液セットを用いる。
e
携帯型ポンプには与圧注入方式がある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
70
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:61%
類似度 62.6%
持続注入ポンプについて誤っているのはどれか。
1
注入圧アラームが作動した場合は回路の閉塞を点検する。
2
近くで携帯電話を使用すると誤動作することがある。
3
輸液の色によって気泡検出機能が誤動作することがある。
4
シリンジポンプは輸液ポンプより微量注入に適している。
5
ドロップセンサ方式では日光の直接照射は誤動作の原因となる。
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:83%
類似度 61.6%
ペリスタルティック方式の輸液ポンプで正しいのはどれか。
a
輸液の色を自動認識する。
b
輸液バッグの種類を自動特定する。
c
輸液ラインの気泡を自動検知する。
d
輸液流量を自動計測する。
e
輸液剤の終了を自動報知する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:65%
類似度 61.3%
輸液ポンプで正しいのはどれか。(医用治療機器淳)
1
フィンガポンプはローラポンプに比べて高流量が得られる。
2
輸液コントローラはペリスタルティック方式の一つである。
3
輸液ポンプの精度は設定値に対して誤差が±2%以内と規定されている。
4
気泡検出には赤外線を用いる。
5
滴下センサの光が滴下口やe液面で遮られないようにする。
74
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:85%
類似度 61.2%
輸液ポンプについて誤っているのはどれか。
a
シリンジポンプ方式の送液精度は±3%以内である。
b
フィンガポンプ方式は輸液チューブをしごくことによって送液する。
c
フィンガポンプ方式の送液精度は±30%である。
d
ドロップセンサは気泡を検出する。
e
バッテリーの充電状態を定期的に点検する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
53
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:81%
類似度 60.9%
科目:
体外循環中の人工心肺装置内モニタ項目でないのはどれか。(体外循環装置)
1
吹送ガス流量
2
貯血槽内の血液レベル
3
送血流量
4
血液回路内圧
5
漏血量
広告