臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第26回 午後 第67問
20件の類似問題
PCV 施行中に呼気分時換気量が低下した。考えられる原因はどれか。...
広告
36
第二種ME技術認定試験 -
第40回 午後
類似度 64.1%
科目:
PCPSで流量が低下する原因でないのはどれか。
1
循環血液量が低下した。
2
脱血回路が折れ曲がった。
3
送血回路が折れ曲がった。
4
ベッドの高さを下げた。
5
人工肺が詰まった。
39
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
正答率:74%
類似度 64.0%
人工呼吸下の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げるために行う設定条件の変更および操作で正しいのはどれか。
a
換気回数を増やす。
b
吸気終末休止(EIP)を15%から10%にする。
c
吸気相:呼気相を1:2から1:3にする。
d
呼吸回路の死腔を滅らす。
e
一回換気量を増やす。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
65
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:最重要
正答率:55%
類似度 63.3%
吸気終末停止(EIP)で正しいのはどれか。
a
補助換気で使用できない。
b
PCV (pressure control ventilation)で設定する。
c
吸気時間の 5% 程度に設定する。
d
不均等換気が是正できる。
e
静肺コンプライアンスを推定できる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:重要
正答率:82%
類似度 63.3%
科目:
PCPS施行時に左手の酸素飽和度が低下した。原因として考えられないのはどれか。
1
脱血不良による流量減少
2
ACTが400秒以上
3
生体肺の機能不全
4
吹送酸素濃度の低下
5
人工肺の血漿漏出
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:66%
類似度 62.4%
人工呼吸管理において動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇するのはどれか。
a
呼吸回路の機械的死腔量の増加
b
PEEPを4cmH2Oから7cmH2Oに上昇
c
吸気中酸素濃度の増加
d
吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:1に変更
e
分時換気量の減少
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:標準
正答率:55%
類似度 62.1%
科目:
呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)値を低下させる因子はどれか。
1
高体温
2
シバリング
3
閉塞性換気障害
4
循環血液量減少
5
麻酔器ソーダライム劣化
65
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:最重要
正答率:64%
類似度 62.0%
人工呼吸器回路のCV(compression volume)について正しいのはどれか。(圧縮容積)
a
CVは量規定換気で肺胞換気量減少の原因になる。
b
加温加湿器チャンバはCVの一部になる。
c
柔らかい回路のCVは小さい。
d
長い回路のCVは小さい。
e
CVが大きいほど吸気トリガ感度が上昇する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
50
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:76%
類似度 61.9%
人工呼吸中に動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)を下げるのはどれか。
a
一回換気量を増加させる。
b
吸気酸素濃度を増加させる。
c
PEEP(呼気終末陽圧)を増加させる。
d
吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:2から1:3へ増加させる。
e
呼吸数を増加させる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
21
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:標準
正答率:74%
類似度 61.9%
人工呼吸管理中にアラームが鳴り、カプノメータの波形が消失していた。心電図モニタに心拍数110回/分、観血的動脈圧は収縮期圧170mmHg、パルスオキシメータはSpO2 86%を示していた。これらの所見から最初に考えるべき原因はどれか。(臨床医学総論)
a
事故抜管
b
片肺挿管
c
ファイティング
d
緊張性気胸
e
呼吸回路の外れ
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
32
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:72%
類似度 61.7%
PEEP(呼気終末陽圧)について正しいのはどれか。
a
換気を改善する。
b
酸素化を改善する。
c
FRC(機能的残気量)が増加する。
d
肺胞の虚脱を防ぐ。
e
右心系への静脈環流が増加する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告