Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第26回 午前 第49問
20件の類似問題
図に示す回路の時定数[s]はどれか。...
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
類似度 58.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で2kΩの抵抗に流れる電流はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
22PM54-0
1
1mA
2
2mA
3
3mA
4
4mA
5
6mA
17
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:44% 類似度 58.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に、周波数fの正弦波電圧viを入力した。出力電圧voについて正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器、fo = 1 / 2πCfRf とする。
21PM17-0
a
fがfoより十分小さければ vo = -(Rf/Ri) vi となる。
b
fがfoより十分大きければ vo = -(Rf/Ri)vi となる。
c
f = fo でvoの振幅は最大となる。
d
fがfoより十分小さければvoの振幅は0に近づく。
e
fがfoより十分大きければvoの振幅は0に近づく。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
46
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 58.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図のように反転増幅器にステップ電圧を入力した(t=0でスイッチSを入れる)。出力電圧Voはどれか。ただし、コンデンサCの電荷の初期値は0とする。
img11210-46-0
1
2
3
4
5
55
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
類似度 58.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力Viと出力Voの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
22AM55-0
1
$ V_{0}=-\frac {1}{CR}\int V_{i}dt$
2
$ V_{0}=-CR\int V_{i}dt$
3
$ V_{0}=-\frac {R}{C}\int V_{i}dt$
4
$ V_{0}=-\frac {1}{CR}\frac {dV_{i}}{dt}$
5
$ V_{0}=-CR\frac {dV_{i}}{dt}$
15
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:68% 類似度 58.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路はどれか。(電子工学)
18PM15-0
1
微分回路
2
積分回路
3
ピークホールド回路
4
比較器
5
非反転増幅器
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
正答率:73% 類似度 58.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の増幅回路全体の増幅度は54dB である。抵抗R[kΩ] はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とし、log102を0.3とする。
30PM54-0
1
5
2
10
3
50
4
100
5
500
8
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 58.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗で消費される電力はどれか。
14PM8-0
1
408W
2
800W
3
1000W
4
1250W
5
1667W
81
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:85% 類似度 58.1%
医用電気機器の漏れ電流測定回路は図に示すようにJISで指定されているが、その抵抗RとコンデンサCの役割はどれか。
4PM81-0
1
漏れ電流波形の平滑化する。
2
人体の血液インピーダンスを等価的に模擬する。
3
衝撃的漏れ電流から高感度電圧計を保護する。
4
人体の電撃に対する反応閾値の周波数特性を模擬する。
5
医用電気機器からの不要高周波成分を除去する。
55
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:56% 類似度 58.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
30PM55-0
a
遮断周波数は5Hzである。
b
通過域の増幅度は20dBである。
c
遮断周波数ではViとVoの位相差はゼロである。
d
入カインピーダンスは10kΩである。
e
直流は通過域に含まれる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
33
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 57.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電子回路の入力端子にそれぞれ1Vを印加した。出力電圧Voが-10Vであった。抵抗Rfの値は何kΩか。
img11212-33-0
1
1
2
5
3
10
4
15
5
20
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:重要 正答率:74% 類似度 57.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の合成キャパシタンス[μF]に最も近いのはどれか。
25AM49-0
1
0.42
2
0.52
3
2.4
4
5
5
10
18
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:74% 類似度 57.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に対応する論理はどれか。ただし、スイッチオンを1、オフを0、出力E0は1Vを1、0Vを0とする。
15PM18-0
1
AND
2
NAND
3
OR
4
NOR
5
Exclusive OR
55
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:70% 類似度 57.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入出力の電圧値の関係を満たすR1とR2の比(R1:R2)はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
29PM55-0
1
2:1
2
1:2
3
1:3
4
1:4
5
1:5
15
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 57.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
演算増幅器を用いて低域フィルタを作りたい。図のAB間に挿入すべき素子はどれか。
11PM15-0
1
ダイオード
2
インダクタ
3
スイッチ
4
抵抗
5
基準電圧源
41
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:50% 類似度 57.7%
JIST0601-1で規定されている漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。
36041
a
R2は1kXである。
b
C1は0.015μFである。
c
R1とC1で高域通過フィルタを構成している。
d
点線内の合成インピーダンスZは約10kXとなる。
e
漏れ電流の値は電圧計の指示値をR2で除した値となる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
46
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:45% 類似度 57.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において静電容量1μFのコンデンサに蓄積される電荷量Q[μC]はどれか。(医用電気電子工学)
24PM46-0
1
1
2
3
3
6
4
12
5
18
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:51% 類似度 57.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図Aの回路における端子電圧Vと電流Iの関係を図Bに示す。この電池に2.5Ωの負荷抵抗を接続したとき、電流 I [A]はどれか。ただし、図Aの点線内は電池の等価回路である。
25AM52-0
1
0.3
2
0.4
3
0.5
4
0.6
5
0.7
11
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 57.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、インダクタンスL、抵抗Rは一定であり、キャパシタンスCは可変である。共振周波数を2倍にするためには、Cをもとの何倍にすればよいか。(電気工学)
18PM11-0
1
$\frac{1}{4}$
2
$\frac{1}{2}$
3
$\frac{1}{\sqrt2}$
4
$\sqrt2$
5
2
36
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 57.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
NADA(正論理)ゲートと等価な回路はどれか。
img11204-36-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
9
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:58% 類似度 57.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
13PM9-0
a
遮断周波数は約500Hzである。
b
時定数は0.15msである。
c
交流電圧を入力に加えたときの出力電圧は入力電圧より位相が進む。
d
振幅が同一で周波数を2倍にすると出力は減少する。
e
帯域除去フィルタとして使われる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告