臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第26回 午前 第49問
20件の類似問題
図に示す回路の時定数[s]はどれか。...
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:低
正答率:69%
類似度 54.8%
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
2
$-\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
3
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
4
$-\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
5
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{1}R_{4}}$
16
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
類似度 54.8%
抵抗とコンデンサの直列回路に急に直流電圧を加えたとき、コンデンサの端子電圧の時間的経過として正しいのはどれか。ただし、コンデンサの電荷は電圧を加える前は零である。
1
最初から最後まで電圧は零である。
2
最初に高い電圧が発生し徐々に減衰して最後は零になる。
3
最初は電圧は零であり徐々に増加して一定となる。
4
最初はあまり電圧は高くなく徐々に増加するが最後は零となる。
5
最初から最後まで電圧は一定である。
広告
広告
14
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
類似度 54.5%
図の回路において入力Viと出力Voの関係を示す式はどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)

1
$v_0=-\frac{1}{CR}\int{v_idt}$
2
$v_0=-CR\int{v_idt}$
3
$v_0=-\frac{R}{C}\int{v_idt}$
4
$v_0=-\frac{1}{CR}\frac{dv_i}{dt}$
5
$v_0=-CR\frac{dv_i}{dt}$
広告
広告