Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第9回 午前 第83問
20件の類似問題
等電位接地で用いる導線の抵抗値(Ω)はどれか。...
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:最重要 正答率:69% 類似度 55.1%
着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから金属外装までの抵抗値の規定値は何Ω以下か。
1
0.1
2
0.2
3
0.5
4
1
5
2
10
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
類似度 54.9%
除細動器の表示出力エネルギーは何Ωの負荷抵抗に対する値か。
1
0.5
2
5
3
50
4
500
5
5000
82
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:67% 類似度 54.9%
保護接地線について適切でないのはどれか。
1
着脱可能な電源コード内の抵抗は0.1Ω以内である。
2
着脱不可能な場合は接地ピンから機器の外装まで0.2Ω以内である。
3
電源導線より細い線を使用する。
4
被覆の色は緑と黄の縞模様(緑/黄)である。
5
日常の点検ではテスターによる導通テストを行う。
65
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:54% 類似度 54.9%
脂肪の導電率が0.5mS/cmであるとして正しい抵抗率はどれか。
1
2Ω・cm
2
20Ω・cm
3
200Ω・cm
4
2kΩ・cm
5
20kΩ・cm
29
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 54.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
内部抵抗r=2kΩ、最大目盛1Vの直流電圧計Ⓥに、図のように抵抗R1とR2を接続し、端子b、d間で最大10V、端子c、d間で最大100Vの電圧が計測できるようにしたい。抵抗R1とR2の組合せで正しいのはどれか。ただし、選択肢は【R1】 -- 【R2】とする。
img11208-29-0
1
18KΩ -- 180KΩ
2
18KΩ -- 198KΩ
3
18KΩ -- 200KΩ
4
20KΩ -- 180KΩ
5
20KΩ -- 200KΩ
広告
32
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 54.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
5Vの直流電源に抵抗器1個とLED1個を直列に接続して、電流10mAでLEDを点灯させる回路がある。LEDの電圧降下が2Vのとき抵抗器の抵抗値は何Ωか。
1
100
2
200
3
300
4
400
5
500
42
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 54.2%
ME機器の正常状態における接地漏れ電流の許容値[μA]はどれか。
1
100
2
500
3
1000
4
5000
5
10000
40
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:低 正答率:45% 類似度 54.2%
定格電流 10 A の ME 機器の保護接地回路抵抗を JIS T 0601?1 に基づいて 測定したところ、電圧計の表示値が 1.5 V であった。この ME 機器の接地線抵抗 [mX]はどれか。
1
60
2
75
3
100
4
120
5
150
50
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 54.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の回路の入出力波形が図2であった。抵抗の大きさ$R[k\Omega]$に最も近いのはどれか。
S87AVrqc_7
1
1
2
3.7
3
10
4
37
5
100
4
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 53.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
直経2mmで長さ1mの金属導体がある。 この導体の長さを変えずに直径を4mmにしたとき、抵抗値はもとの何倍か。
1
0.25
2
0.5
3
1
4
2
5
4
広告
87
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:42% 類似度 53.8%
CF形機器の単一故障状態において接地漏れ電流の許容値(mA)はどれか。
1
0.01
2
0.05
3
0.1
4
1
5
5
79
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:79% 類似度 53.8%
等電位化接地(EPR)システムにおいて、すべての金属表面間の電位差を何mV以下にすることが要求されるか。
1
1
2
5
3
10
4
20
5
50
33
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 53.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電子回路の入力端子にそれぞれ1Vを印加した。出力電圧Voが-10Vであった。抵抗Rfの値は何kΩか。
img11212-33-0
1
1
2
5
3
10
4
15
5
20
41
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 53.7%
着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから金属外装までの抵抗値の規定値はどれか。
1
0.1 Ω以下
2
0.2 Ω以下
3
0.5 Ω以下
4
1 Ω以下
5
2 Ω以下
48
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:72% 類似度 53.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で 3.0 kΩ の抵抗を流れる電流 J [mA] はどれか。
28PM48-0
1
1
2
1.5
3
2
4
3
5
4.8
広告
47
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:54% 類似度 53.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
R[Ω]の抵抗12個を図のように上下左右対称に接続したとき、ab 間の合成抵抗はRの何倍か。
26AM47-0
1
0.5
2
1
3
1.5
4
2
5
3
49
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:56% 類似度 53.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電圧計は1.0V、電流計は20mAを示した。抵抗値R[Ω]はどれか。ただし、電流計の内部抵抗は2.0Ωとする。(医用電気電子工学)
24AM49-0
1
45
2
48
3
50
4
52
5
55
42
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:81% 類似度 53.2%
定格電圧100V消費電力500WのME機器の保護接地線抵抗を測定するときにJIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。 
1
10 
2
15 
3
20 
4
25 
5
30 
6
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:86% 類似度 53.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のAB間の抵抗値はどれか。
10PM6-0
1
15Ω
2
20Ω
3
30Ω
4
60Ω
5
100Ω
33
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 53.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
入力抵抗1MΩ、電圧増幅率110倍の直流増幅器に、図のように直流信号を入力した。信号源の内部抵抗を100kΩ、直流電圧を10mVとすると増幅器の出力電圧[V]はいくらか。
img11216-33-0
1
0.1
2
0.5
3
1.0
4
1.1
5
10.0
広告