臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第28回 午後 第43問
20件の類似問題
麻酔器の始業点検で誤っているのはどれか。...
広告
67
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:72%
類似度 61.7%
高気圧酸素治療装置で正しいのはどれか。
a
第1種治療装置は単室構造に限定される。
b
第1種治療装置は酸素加圧式に限定される。
c
定期点検は2年に1回が義務づけられている。
d
定期点検では安全弁の分解点検を要する。
e
日常点検での使用前点検では通話装置の動作を確認する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
30
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:61%
類似度 61.7%
成人患者の人工呼吸器初期設定条件で誤っているのはどれか。
a
分時換気量を3lとする。
b
換気回数を15回/分とする。
c
吸入気酸素濃度を50%とする。
d
PEEP(呼気終末陽圧)を5cmH2Oとする。
e
吸気相:呼気相比(I:E比)を2:1とする。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
21
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:57%
類似度 61.5%
呼吸不全について正しいのはどれか。
a
酸素療法によっても動脈血酸素分圧(PaO2)は60mmHg以下を示す。
b
大多数の患者は高血圧を合併する。
c
常に呼吸困難を自覚している。
d
動脈血酸素分圧(PaO2)および動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)の測定は診断上重要である。
e
人工呼吸器の使用が必要になることがある。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
45
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:70%
類似度 61.2%
科目:
カプノグラフィについて正しいのはどれか。
a
赤外線吸収を利用しているものが多い。
b
健常人では呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に近似する。
c
呼吸器の吸気弁の故障は測定値に影響しない。
d
呼気開始後、二酸化炭素分圧(PCO2)は直ちに上昇する。
e
亜酸化窒素(笑気)に対する補正が必要である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
64
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
重要度:標準
正答率:68%
類似度 60.8%
吸着型酸素濃縮装置で誤っているのはどれか。
a
酸素供給量は最大で 15 L/分 程度である。
b
100 % の濃度の酸素を供給できる。
c
アルミケイ酸塩で窒素を吸着する。
d
サージタンクに貯蔵してから供給する。
e
加圧空気を流して吸着剤に窒素を吸着させる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
90
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:89%
類似度 60.8%
医療ガス供給について誤っているのはどれか。
1
酸素は液化ガスタンクまたはガスボンベから供袷される。
2
配管端末器における酸素のカラーコードは赤である。
3
配管端末器における酸素の供袷圧は約4kgf/cm2である。
4
医療ガス配管システムには圧縮空気供給装置が含まれる。
5
ピン方式は医療ガスの誤用防止に用いられる。
広告
31
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:68%
類似度 60.5%
人工呼吸器使用時の注意点として誤っているのはどれか。
a
低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b
高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c
吸気力の弱い患者では補助呼吸に際しトリガー圧は低く設定する。
d
加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e
換気量は吸気量で測定する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
39
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:38%
類似度 60.4%
正しいのはどれか。
a
笑気はボンベ内では液体として貯えられているので、液体が消費されるまではボンベ内圧はほとんど変わらない。
b
パルスオキシメータは動脈血の酸素分圧を直接測定する装置である。
c
ライト・レスピロメータは、胸郭の動きから呼吸のリズムを検出描記する装置である。
d
肺動脈楔入圧とは、肺動脈の収縮期と拡張期の圧の差のことである。
e
麻酔器を、ガス供給部と回路部分に大別すると、炭酸ガス吸収装置は回路部分に含まれる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
30
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:84%
類似度 60.3%
成人男性患者(体重60kg)に対する人工呼吸器装着の初期設定条件として誤っているのはどれか。
1
吸気酸素濃度を百パーセントとした。
2
吸気相と呼気相の時間的比率(I:E比)を1:2とした。
3
換気回数を60回/分とした。
4
1回換気量を600mLとした。
5
呼気終末陽圧(PEEP)を5cmH2Oとした。
64
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:最重要
正答率:83%
類似度 60.3%
科目:
経皮的ガス分析装置について誤っているのはどれか。
1
酸素分圧測定は主に新生児領域で使用される。
2
酸素分圧測定には加温が必要である。
3
酸素電極はクラーク電極を応用したものである。
4
二酸化炭素電極はセバリングハウス電極を応用したものである。
5
二酸化炭素分圧測定には冷却が必要である。
広告