安全基準の過去問


国試第27回午後:第42問

定格電圧100 V、定格電力1kw、の医用電気機器の接地線抵抗を測定するときにJIS T 0601-1で定めている測定電流[A]はどれか。

1: 10

2: 15

3: 20

4: 25

5: 30

国試第27回午後:第41問

接地漏れ電流測定の単一故障状態はどれか。

1: 内部電源の絶縁不良

2: 電源導線の1本の断線

3: 追加保護接地線の断線

4: 信号入力部への外部電圧の重畳

5: F形装着部への外部電圧の重畳

国試第27回午後:第40問

非接地配線方式について正しいのはどれか。

a: 設備の主たる目的は感電防止である。

b: 集中治療室に必要な設備である。

c: 電路の片側と大地との絶縁を監視している。

d: 非常電源と連動した設備である。

e: 使用する絶縁変圧器の電源容量には制限がない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午後:第39問

CF形装着部のFの意味はどれか。

1: fibrillation

2: fool-proof

3: fail-safe

4: floating

5: free

国試第27回午前:第45問

表示光ならびに表示色の使用について正しいのはどれか。

a: 電極外れのときに黄色のランプが点灯する。

b: 保護接地線の被覆が黒色である。

c: 特別非常電源コンセントの外郭が緑色である。

d: 除細動器の充電完了時に赤色のランプが点灯する。

e: 心室細動の発生時に心電図モニタの赤色のランプが点滅する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午前:第41問

図の記号がついた心電図モニタについて誤っているのはどれか。

27AM41-0

1: 胸部誘導の心電図をモニタすることができる。

2: ペーシング電極から心内心電図を誘導できる。

3: ICUのモニタとして望ましい心電図モニタである。

4: 外装漏れ電流(接触電流)は人工呼吸器と同じ程度でよい。

5: 除細動器を使用するときは誘導コードを外す必要がある。

国試第27回午前:第40問

患者測定電流はどれか。

1: パルスオキシメータの赤色LEDの点灯電流

2: インピーダンス式呼吸モニタの電極間に流れる電流

3: 低周波治療器の2つの刺激電極間に流れるパルス電流

4: 心電計の胸部誘導電極から患者を介して大地に流れる電流

5: 双極極式ペースメーカのカテーテル電極間に流れるパルス電流

国試第26回午後:第41問

着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから金属外装までの抵抗値の規定値はどれか。

1: 0.1 Ω以下

2: 0.2 Ω以下

3: 0.5 Ω以下

4: 1 Ω以下

5: 2 Ω以下

国試第26回午後:第40問

図の記号が表示されるのはどれか。

26PM40-0

a: 電気メスの出力端子

b: 除細動保護回路を持つモニタの入力端子

c: ペースメーカの出力端子

d: 静電気放電で破壊される可能性のある入力端子

e: 除細動器の出力端子

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第41問

JIS T 0601-1 : 1999 による電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。

a: 漏れ電流は電源プラグを正極性として測定する。

b: 絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。

c: B形装着部の患者漏れ電流 III は測定する必要がない。

d: 患者測定電流は測定器を装着部の2本のリード線間に挿入して測定する。

e: 接地漏れ電流の単一故障状態は保護接地線の断線を模擬して測定する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第40問

JIS T 1022 : 2006 で最高カテゴリー(カテゴリーA)に分類される医用室はどれか。

1: 人工透析室

2: 心臓カテーテル室

3: 心電図室

4: CT室

5: 未熟児室

国試第26回午前:第39問

JIS T 0601-1 : 1999 による医用電気機器の分類で正しいのはどれか。

1: クラスI機器の追加保護手段は基礎絶縁である。

2: クラス II 機器で強化絶縁の場合の絶縁は一重でよい。

3: 内部電源機器の内部電源には充電式電池を用いてはならない。

4: CF形装着部は除細動器の高電圧にも耐えなければならない。

5: BF形装着部はミクロショックによる心室細動を防護できる。

国試第25回午後:第40問

表はCF形装着部に対する漏れ電流の規定の一部である。AからCまでに入る数値の組合せで正しいのはどれか。

25PM40-0

1: A = 0.0B = 0.5 C = 0.1

2: A = 0.1 B = 1.0 C = 0.1

3: A = 0.1 B = 0.5 C = 0.05

4: A = 0.5 B = 1.0 C = 0.05

5: A = 0.5 B = 0.5 C = 0.05

国試第25回午前:第40問

非常電源について正しいのはどれか。

a: 一般非常電源の立ち上がり時間は40秒以内である。

b: 特別非常電源の連続運転時間は10時間以上である。

c: 交流無停電電源のコンセント外郭の色は緑色でもよい。

d: 瞬時特別非常電源の立ち上がり時間は0.1秒以内でなくてはならな い。

e: 内視鏡室には非常電源を設けなくてもよい。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第39問

医用機器からの漏れ電流について正しいのはどれか。

a: 患者漏れ電流Iの単一故障状態の許容値は正常状態の2倍である。

b: 患者漏れ電流IIはBF形とCF形とにおいて規定されている。

c: 患者測定電流の直流の許容値はBF形とCF形とで同じである。

d: 接地漏れ電流に関する単一故障状態は電源導線の1本の断線である。

e: 接地漏れ電流の単一故障状態の許容値は正常状態の5倍である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午後:第38問

病院の接地設備で誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)

1: 保護接地設備はすべての医用室で必要である。

2: 病院建物の地下部分を接地極として使うことが推奨されている。

3: 医用接地センタには水道管などが接続される。

4: 医用接地極の接地抵抗は0.1Ω以下である。

5: カテゴリAの医用室には等電位接地設備が必要である。

国試第24回午前:第41問

交流無停電電源(UPS)で正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

a: 地絡による停電対策が主目的である。

b: コンセント外郭の色は緑色でもよい。

c: 瞬時特別非常電源に含まれる。

d: 一般非常電源と組合せて使用する。

e: 人工透析室には設けなければならない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午前:第40問

図Aと図Bの図記号を持つ医療機器に共通するのはどれか。(医用機器安全管理学)

24AM40-0

a: 外装漏れ電流の単一故障状態での許容値

b: 患者測定電流(直流)の正常状態での許容値

c: 患者測定電流(交流)の単一故障状態での許容値

d: 患者漏れ電流IIIの許容値

e: 接地漏れ電流の正常状態での許容値

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午後:第40問

JISの保護接地線抵抗測定方法について誤っているのはどれか。

a: 電圧降下法を用いて測定する。

b: 通電時間は30秒以上必要である.

c: 試験用電源の容量は20Aである。

d: 試験用電源の周波数は50Hzでも60Hzでもよい。

e: 試験用電源の無負荷出力電圧は6V以下を用いる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第23回午前:第41問

病院電気設備について適切でないのはどれか。

1: 医用接地極の接地抵抗は10Ω以下である。

2: 等電位接地設備における金属間電圧は100mV以下である。

3: 非接地配線方式は一線地絡時にも電源供給を確保する。

4: 非常電源コンセントの外郭の色は赤色である。

5: 瞬時特別非常電源の立ち上がり時間は0.5秒以下である。