Loading...

医用電気電子工学の過去問

国試第26回午前:第47問

R[Ω]の抵抗12個を図のように上下左右対称に接続したとき、ab 間の合成抵抗はRの何倍か。

26AM47-0
1:0.5
2:1
3:1.5
4:2
5:3

国試第26回午前:第46問

巻数20回のコイルを貫く磁束数が3秒間に0.5 Wbから2.0Wbまで一定の割合で変化した。コイルに発生する電圧[V]はどれか。

1:8.3
2:10
3:40
4:75
5:90

国試第26回午前:第45問

6cm離れた2点A、BにそれぞれQ[C]、4Q[C]の正の点電荷がある。3個目の点電荷を線分AB上に置くとき、これに働く力がつりあうAからの距離[cm]はどれか。

1:0
2:1.2
3:1.5
4:2
5:3

国試第26回午前:第43問

図の並列システムの全体の信頼度はいくらか。ただし、各要素の信頼度Rはすべて0.800とする。

26AM43-0
1:0.266
2:0.512
3:0.8
4:0.96
5:0.992

ME2第32回午後:第7問

小電力医用テレメータについて誤っているのはどれか。

1:同一ゾーンに隣接するチャネル番号はない。
2:ゾーンは色ラベルで識別される。
3:使用する周波数帯域は6つに分かれている。
4:搬送周波数はVHF帯を使用している。
5:4桁のチャネル番号の最初の数字はバンドを示す。

国試第37回午前:第59問

図の網掛け部分を表す論理式はどれか。

137159
1:$A \cdot \overline{B} \cdot C + \overline{A} \cdot B \cdot C$
2:$(A \cdot B + \overline{A} \cdot \overline{B}) \cdot C$
3:$(A \cdot B + \overline{A} \cdot B) \cdot \overline{C}$
4:$(A + B) \cdot (\overline{A} + \overline{B}) \cdot \overline{C}$
5:$(A + B) \cdot (\overline{A} + \overline{B}) \cdot C$

国試第37回午前:第63問

$\frac{-\sqrt{3}-j}{2j}$の偏角はどれか。ただし、jは虚数単位である。

1:$-\pi$
2:$-\frac{2}{3}\pi$
3:$-\frac{1}{3}\pi$
4:$\frac{1}{3}\pi$
5:$\frac{2}{3}\pi$

国試第37回午前:第62問

CPUの計算処理において、データや命令をCPUに高速に取り込むために一時的に使用する記憶装置はどれか。

1:メインメモリ
2:キャッシュメモリ
3:フラッシュメモリ
4:ハードディスクドライブ(HDD)
5:ソリッドステートドライブ(SSD)

国試第37回午前:第61問

インターネットにおいてコンピュータ間のデータ通信を可能にするためのプロトコル群で、通信をパケット化して送受信を行う目的で使用されるのはどれか。

1:TCP/IP
2:HTTPS
3:SMTP
4:POP3
5:FTP

国試第37回午前:第58問

0~8mVの範囲で動作する12bitのAD変換器がある。およその分解能[μV]はどれか。

1:1
2:2
3:4
4:8
5:16

国試第37回午前:第60問

無線LANについて正しいのはどれか。

a:通信規格はIEEE 802.11シリーズで規定されている。
b:同じ周波数帯域を使用する電波利用機器がある。
c:各チャネルの中心周波数は同じである。
d:一つのアクセスポイントに接続できる無線通信端末は1台である。
e:暗号化方式としてWPA(Wi-Fi Protected Access)がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第37回午前:第56問

誤っているのはどれか。

1:無線通信は主に電波を用いる。
2:アナログ通信は伝送路で信号が減衰する。
3:光ファイバはコアとクラッドで構成される。
4:ディジタル通信はアナログ通信に比べて雑音に強い。
5:同軸ケーブルは電線を2本対で撚り合わせたケーブルである。

国試第37回午前:第53問

光源としてバックライトを有するのはどれか。

1:液晶ディスプレイ
2:有機ELディスプレイ
3:LEDディスプレイ
4:プラズマディスプレイ
5:CRTディスプレイ

ME2第32回午前:第46問

図のように反転増幅器にステップ電圧を入力した(t=0でスイッチSを入れる)。出力電圧Voはどれか。ただし、コンデンサCの電荷の初期値は0とする。

img11210-46-0

国試第37回午前:第57問

日本語文字を含み世界中の文字を集めた文字集合に対応する文字コードはどれか。

1:ASCII
2:JISコード
3:Unicode
4:シフトJISコード
5:EUC-JP

国試第37回午前:第54問

正しいのはどれか。

1:マンガン乾電池は二次電池である。
2:電池は電圧のリプルが大きい。
3:電池の放電容量の単位はFである。
4:インバータ回路は交流電圧を直流電圧に変換する。
5:安定化電源は負荷抵抗が変動しても一定電圧を出力する。

国試第37回午前:第55問

図の回路で入力波形と出力波形の組合せで正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、入出力波形の図は同一スケールとする。

137155

ME2第32回午前:第40問

画像の圧縮方式はどれか。

1:SVGA
2:MP3
3:RGB
4:JPEG
5:PIXEL

国試第37回午前:第52問

誤っているのはどれか。

1:p形半導体は不純物半導体である。
2:n形半導体の多数キャリアは正孔である。
3:高純度のシリコン結晶は真性半導体である。
4:空乏層はpn接合部に生じる。
5:理想ダイオードに順方向電圧を印加すると電流が流れる。

ME2第32回午前:第38問

0~10Vの入力信号を8ビットで量子化するAD変換器がある。分解能はおよそ何Vか。

1:0.01
2:0.04
3:0.12
4:0.25
5:0.5