体外循環のときの血液成分の変化について正しいのはどれか。
a: 血液を空気と一緒に吸引すると溶血が防止される。
b: 血液が人工材料に触れると血栓が形成される。
c: 送血カニューレが細いと血液成分の損傷が大きい。
d: 低体温によって血液の粘性は低下する。
e: 血液加温水と血液温の温度差を15°C以上にすると血液の変化が防止できる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
成人の人工心肺操作条件で適切でないのはどれか。
1: ヘマトクリット値:25%
2: 混合静脈血酸素飽和度:75%
3: 送血流量:2.4 L/min/m2
4: 平均動脈圧:70 mmHg
5: 中心静脈圧:mmHg
人工心肺による体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 体温が低下するほど至適灌流量は増加する。
b: 血中インスリン濃度は上昇する。
c: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に偏位する。
d: 血中遊離ヘモグロビンが増加する。
e: 体温の低下によって血液粘ちょう度は上昇する。
一次救命処置として正しいのはどれか。
a: 頭部後屈法は気道確保法の一つである。
b: ハイムリック法は上気道内の異物除去法の一つである。
c: ローロ人工呼吸法での一回換気量は2000mlを目標とする。
d: 体外式心マッサージ法は一分間に40回のペースで行う。
e: 成人の心臓マッサージでは胸骨を1cm以上圧迫しない。
人工心肺による体外循環において送血流量を上げるべきなのはどれか。
1: 脱血不良時
2: 大動脈遮断時
3: 大動脈遮断解除時
4: 復温時
5: 大動脈解離発生時
腹腔鏡下手術で正しいのはどれか。
1: 気腹による血圧低下は生じない。
2: 気腹に亜酸化窒素を用いる。
3: 電気メスは使用できない。
4: 機器挿入のためにトラカールを用いる
5: 肺血栓塞栓症は合併しない。
人工心肺について正しいのはどれか。
1: 気泡型人工肺が現在もっとも多く使用される。
2: 血液ポンプとしてフィンガポンプが用いられる。
3: 血液は大動脈から脱血して右心房に送られる。
4: 血液回路は塩化ビニル製である。
5: 心筋保護液は体外循環開始前に投与する。
ブラッド(バスキュラー)アクセスについて正しいのはどれか。(人工腎臓装置)
a: 急性透析には皮下動静脈瘻が第1選択である。
b: 慢性透析には人工血管シャントが第1選択である。
c: 大腿静脈カテーテルは使用後ヘパリンを充填する。
d: 血液透析用としては流量が200ml/min程度必要である。
e: カフ付き静脈カテーテルを用いれば感染のリスクを回避できる。
人工心肺による体外循環中に血液を希釈する目的として正しいのはどれか。
a: 空気塞栓症を予防する。
b: 血液の粘度を下げる。
c: 組織灌流を良好にする。
d: 使用血液量を節減する。
e: 生体の酸素需要を促進する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技士の業務で、書面等により医師の具体的な指示を受けなければならないのはどれか。
a: 人工呼吸中の吸引による喀痰の除去
b: 人工心肺装置操作中の血液流量の条件変更
c: 高気圧酸素治療中の加圧時間の設定
d: 血液浄化装置先端部(穿刺針)の抜去後の止血処置
e: 植込み型心臓ペースメーカヘのプログラミングヘッドの設置
冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: 上腕静脈からカテーテルを挿入する。
2: 患部まで超音波診断装置でカテーテルを誘導する。
3: 狭窄部ではバルーンを0.2MPa程度で加圧する。
4: ロ一夕ブレーク使用時に冠動脈血流は減少する。
5: ステント留置直後から抗血小板療法は不要である。
体外循環中の血液について正しいのはどれか。
a: ローラポンプの圧閉度は溶血と関連が深い。
b: 赤血球は陰圧より陽圧に対して損傷を受けやすい。
c: 胸腔内血液吸引ラインでの空気混入は溶血を減少させる。
d: 血小板数は変化しない。
e: 血漿蛋白の変性が起こる。
3絶対気圧で高気圧酸素治療を行ったとき、健常成人の動脈血で正しいのはどれか。
1: 溶解型酸素量が結合型酸素量より多くなる。
2: 酸素含量は大気圧下酸素呼吸の約3倍に増える。
3: 酸素含量は低下するが溶解型酸素量は増加する。
4: 酸素分圧は約2200 mmHg になる。
5: 結合型酸素量は約60vol%になる。
人工心肺の操作中に誤って空気を動脈内に送った場合の処置として正しいのはどれか。
a: 送血ポンプを逆回転する。
b: 送血ポンプを停止する。
c: 患者の頭部を低くする。
d: 逆行性の上大静脈送血をする。
e: 患者の体温を上げる。
血液透析中に血圧が低下し、十分な除水ができない患者に対する対策として正しいのはどれか。(人工腎臓装置)
a: 体外限外濾過法(ECUM)の追加
b: 高ナトリウム透析液の使用
c: 血液流量の増加
d: 使用透析器膜面積の拡大
e: 透析液温の低下(低温透析)
気管吸引について正しいのはどれか。
a: 人工呼吸器装着中は時間を決めて行う。
b: 人工呼吸器装着中は換気量や気道内圧が効果の指標となる。
c: 1 回の吸引操作で 10 秒以上の陰圧はかけない。
d: 重篤な低酸素血症は絶対的禁忌である。
e: 滅菌手袋を使用しなければならない。
人工心肺を用いた体外循環中の血中電解質について正しいのはどれか。
a: インスリン使用時には低カリウムになりやすい。
b: 低体温時には高カリウムになりやすい。
c: アルカローシス時には高カリウムになりやすい。
d: 保存血を使用すると低カルシウムになりやすい。
e: 低ナトリウムになりやすい。
人工心肺を用いた体外循環中の溶血について正しいのはどれか。
1: 膜型肺より気泡型肺の方が溶血は少ない。
2: 遠心ポンプよりローラポンプの方が溶血は少ない。
3: 高度溶血例ではヘパリンを追加する。
4: 細い送血カニューレを用いると溶血は少なくなる。
5: 血中カリウム濃度が上昇した場合、高度溶血を疑う。
透折中の空気誤入時の対処法で正しいのはどれか。
a: 酸素吸入を行う。
b: 透析液流量を下げる。
c: 抗凝固薬の量を増やす。
d: 血管拡張薬を投与する。
e: 頭を低くして左側臥位をとらせる。
Showing 61 to 80 of 85 results