生体の代謝機能の測定に適した検査はどれか。
a: 陽電子断層法
b: ディジタルラジオグラフィー
c: 超音波エコー法
d: エックス線CT
e: 核磁気共鳴法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
画像診断のうちコンピュータが必須でないのはどれか。
1: ディジタルラジオグラフィ
2: 陽電子断層法
3: 単光子断層法
4: エックス線CT
5: 超音波断層法
X線CTについて正しいのはどれか。
1: 肺がんの検出に用いられる。
2: 造影剤が必須である。
3: 低いCT値の組織は白く表現される。
4: 酸素濃度モニタが必須である。
5: 検査後の患者からX線が放出される。
装置から生体に物理的エネルギーを加えて計測するのはどれか。
a: 超音波診断装置
b: X線CT装置
c: PET装置
d: SPECT装置
e: 光トポグラフィ装置
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
エックス線を使用した撮影について誤っているのはどれか。
a: 体内から反射してきたエックス線を撮影する。
b: 組織でのエックス線の吸収に関する画像が得られる。
c: 臓器の動きの撮影が可能である。
d: 造影剤は分解能の改善のために使用する。
e: 軟部組織の撮影に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
エックス線による画像計測で誤っているのはどれか。
1: 生体を透過したエックス線を計測して画像化が行われる。
2: 造影剤を使って血管を画像化できる。
3: 骨のエックス線吸収係数は水の約0.5倍である。
4: 空気のエックス線吸収係数はほぼゼロである。
5: 患者の体動はアーチファクトの原因となる。
内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。
1: 撮像素子にはCCDを用いる。
2: 電子内視鏡では画像を光ファイバで伝送する。
3: 狭帯域光を用いると血管を強調できる。
4: カプセル内視鏡は腸を対象とする。
5: 超音波内視鏡は粘膜下の病変の診断に適している。