単純エックス線撮影について正しいのはどれか。
1: 臓器から反射したエックス線を撮影する。
2: 造影剤はエックス線に対する透過性が高い。
3: 動きがある臓器には使用しない。
4: 高密度の器官はエックス線を吸収して陰影を作る。
5: 体動の影響は少ない。
エックス線による画像計測で誤っているのはどれか。
1: 生体を透過したエックス線を計測して画像化が行われる。
2: 造影剤を使って血管を画像化できる。
3: 骨のエックス線吸収係数は水の約0.5倍である。
4: 空気のエックス線吸収係数はほぼゼロである。
5: 患者の体動はアーチファクトの原因となる。
エックス線検査のコンピュータ画像処理の特徴として誤っているのはどれか。
a: 造影剤が到達する前後の動き(体動、蠕動)による画像の劣化を少なくすることができる。
b: 造影剤の量が少なくても鮮明な画像が得られる。
c: 画像処理を行うと軟部組織のみの画像が得られる。
d: エックス線の被曝量を少なくできる。
e: 空間分解能を向上させるために特殊な造影剤が使われている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: エックス線の減衰は元素の種類によって異なる。
b: 各組織のエックス線吸収係数を画像化している。
c: 組織の代謝量を知るのに適している。
d: 単純エックス線最影より測定時間が短い。
e: 単純エックス線撮影より患者の被爆量が少ない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線CTで正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: 水のエックス線減弱係数をCT値の0としている。
b: 非侵襲的な検査法である。
c: エックス線フィルムによる画像よりもコントラストが悪い。
d: 形態に重ね合わせて代謝機能が画像化できる。
e: ヘリカル方式は単一スキャン方式よりも体積あたりの撮影時間が短い。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: CT値とはエックス線の吸収率の相対値である。
b: シンチレーション検出器が用いられる。
c: ヘリカル方式によって撮影時間が短縮される。
d: 無侵襲な計測である。
e: 代謝機能を画像化できる
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: CTナンバーでは空気を-1000、骨を1000とする。
b: 組織中で散乱されたエックス線を検出する。
c: 検出部にはコリメータが使用されている。
d: 脳内の血流分布を画像化できる。
e: ヘリカルスキャンでは被検者台を連続的にスライドさせる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
MRIの特徴についてエックス線CTと比較したとき、誤っているのはどれか。
1: 軟部組織において高コントラストの明瞭な像が得られる。
2: 造影剤なしで血管撮影が可能である。
3: 化学シフトを調べることができる。
4: 撮像時間が短い。
5: 大きな作動音を発する。
正しいのはどれか。
a: エックス線検査では人体を透過したエックス線を画像化する。
b: 超音波検査では体内から発生する音波をとらえる。
c: PETの検査では体外からγ線を照射する。
d: SPECTの検査では体内からのβ線をとらえる。
e: MRIの検査では人体に磁場を与える。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X 線CTについて誤っているのはどれか。
1: 臓器の立体的な構造を画像化する。
2: 複数のX線検出器を使用する。
3: 動画を撮影することが可能である。
4: 空間分解能は1mm程度である。
5: 組織のX線吸収係数を画像化する。
X線を使用した医用画像について正しいのはどれか。
a: X線に対する臓器の反射率を画像化する。
b: X線CTの空間分解能は0.5~1mm程度である。
c: X線CTは臓器の立体構造を画像化できる。
d: 造影剤はX線画像のコントラストを増強する。
e: 体表面に近い臓器の画像化に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: 分解能の高い断層像を得ることができる。
b: 吸収係数の像を示すと考えてよい。
c: コンピュータ処理によって画像を得る方法である。
d: エックス線被曝はほとんどない。
e: 化学シフトの測定も可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: エックス線の減衰は元素の種類と密度によりきまる。
b: パルスオキシメータは電磁波の吸収率の変化を利用している。
c: エックス線CTはエックス線写真に比べ空間分解能が優れている。
d: エックス線CTは組織の代謝情報を得るのに適している。
e: エックス線CTは各組織のエックス線吸収係数の像をみている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: 線源と検出器を走査させてエックス線強度を測定する。
b: 画像を得るのにコンピュータが必要である。
c: 空間分解能はおよそ2mmが限界である。
d: 被曝は少ないので問題とならない。
e: 組織の形態の測定に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: CT値はエックス線の吸収係数の相対値である。
b: 肺組織のCT値は水より大きい。
c: 心臓の動きは評価できない。
d: 脳出血部位は急性期には黒く描出される。
e: 乳癌の検査に用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X 線 CT について誤っているのはどれか。
a: 空間分解能は超音波診断装置より高い。
b: 臓器の X 線に対する吸収係数を画像化している。
c: 血管や胃などの管腔臓器の撮影が可能である。
d: 深部臓器よりも表在性の臓器の撮影に適している。
e: X 線を単一方向から照射している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X線CT撮影について誤っているのはどれか。
1: 装置から発生する音はMRIよりも大きい。
2: 造影剤を使用して血管を強調する。
3: 手術ナビゲーションに用いられる。
4: 患者が動くと像が不鮮明になる。
5: 放射線防護対策が必要である。
正しいのはどれか。
a: 脳の機能を観察するにはエックス線CTがMRIより優れている。
b: MRIは組織の透磁率の差を画像化する。
c: エックス線CTはMRIより生体への侵襲度が大きい。
d: ヘリカルスキャンは連続して高速にCT像を得る走査方式である。
e: MRIでは地磁気の100倍程度の直流磁場が用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e