MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-12-AM-21
健常成人において正しいのはどれか。
a. 二酸化炭素産生量は2000ml/分
b. 解剖学的シャントは心拍出量の2~4%
c. 残気率は10%
d. 混合静脈血酸素分圧は46mmHg
e. 終末呼気二酸化炭素分圧は36mmHg
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/生物学的基礎
類似問題を見る
国-23-AM-29
カプノメータで測定するのはどれか。
1. 気道内圧
2. 吸入酸素濃度
3. 静脈血酸素分圧
4. 呼気終末二酸化炭素分圧
5. 動脈血二酸化炭素分圧
正答:4
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る
国-18-PM-68
2絶対気圧下で純酸素を吸入したときのおおよその肺胞気酸素分圧(PAO2)はどれか。(高気圧療法)
1. 100mmHg
2. 200mmHg
3. 760mmHg
4. 1500mmHg
5. 2000mmHg
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-25-AM-21
カプノメータで測定するのはどれか。
1. 動脈血酸素分圧
2. 動脈血酸素含量
3. 動脈血二酸化炭素分圧
4. 経皮的二酸化炭素分圧
5. 呼吸ガス二酸化炭素分圧
正答:5
分類:臨床医学総論/臨床生理学/機能検査
類似問題を見る
国-18-PM-44
血液ガス・酸塩基平衡について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a. 血液の酸素分圧とヘモグロビンの酸素飽和度は比例する。
b. 健常人の室内気吸入時の肺胞気酸素分圧は約100mmHgである。
c. 二酸化炭素は主に炭酸水素イオンとして運搬される。
d. 安静時の動脈血二酸化炭素分圧は約40mmHgである。
e. pHは水素イオン濃度に比例する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
ME_2-28-AM-2
安静時の正常酸素分圧について誤っているのはどれか。ただし、FiO2=0.21、1気圧=760mmHgとする。
1. 大 気:160mmHg
2. 肺胞気:100mmHg
3. 動脈血:95mmHg
4. 混合静脈血:25mmHg
5. ミトコンドリア:2mmHg
正答:4
類似問題を見る
国-21-PM-42
動脈血の酸素運搬量を左右する因子はどれか。
a. 心拍出量
b. ヘモグロビン値
c. 酸素飽和度
d. 体温
e. 混合静脈血酸素分圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-28-PM-20
パルスオキシメータで測定するのはどれか。
1. 静脈血酸素分圧
2. 動脈血pH
3. 動脈血二酸化炭素分圧
4. 動脈血酸素飽和度
5. 動脈血酸素分圧
正答:4
分類:臨床医学総論/麻酔科学/麻酔
類似問題を見る
国-15-PM-40
空気呼吸時の基準値について正しい組合せはどれか。
a. 動脈血酸素分圧 ―――――――- 100mmHg
b. 混合静脈血二酸化炭素分圧 ――- 60mmHg
c. 肺胞気酸素分圧 ―――――――- 45mmHg
d. 混合静脈血酸素分圧 ―――――- 55mmHg
e. 動脈血二酸化炭素分圧 ――――- 40mmHg
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/呼吸
類似問題を見る
国-8-AM-30
健常成人の値として適当なのはどれか。
a. 動脈血酸素分圧 ―――――― 100mmHg
b. 動脈血二酸化炭素分圧 ――― 40mmHg
c. 肺胞気酸素分圧 ―――――― 150mmHg
d. 肺胞気二酸化炭素分圧 ――― 50mmHg
e. 混合静脈血酸素分圧 ―――― 40mmHg
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/呼吸
類似問題を見る
国-12-PM-39
人工呼吸からのウィーニング開始基準で正しいのはどれか。
a. 動脈血酸素分圧(PaO2)≧80mmHg(吸気酸素濃度=40%)
b. 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)≦50mmHg
c. 肺内シャント率≦25%
d. 最大吸気圧≦-10cmH2O
e. 1回換気量≧5ml/kg
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-9-AM-26
正常範囲内の値であるものはどれか。
a. 安静呼気位胸腔内圧:+5cmH2O
b. 1秒率:75%
c. 残気率:25%
d. 動脈血酸素分圧:95mmHg
e. 平均肺動脈圧:65mmHg
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:医学概論/人体の構造及び機能/呼吸
類似問題を見る
国-10-PM-68
健常成人が2絶対気圧の高気圧酸素治療を受けたとき、動脈血酸素分圧(PaO2)はおおよそいくらか。
1. 100mmHg
2. 200mmHg
3. 760mmHg
4. 1500mmHg
5. 2000mmHg
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-23-AM-69
動脈血の酸素運搬量に直接影響する因子はどれか。
a. 心拍出量
b. ヘモグロビン値
c. 酸素飽和度
d. 酸素消費量
e. 混合静脈血酸素分圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環技術
類似問題を見る
国-26-AM-22
動脈血酸素飽和度について正しいのはどれか。
a. 動脈血中の酸素の濃度を示す。
b. 動脈血中の酸素の分圧を示す。
c. 酸素と結合しているヘモグロビンの割合を示す。
d. パルスオキシメトリーは近赤外光を利用している。
e. 酸素分圧が200 mmHgでは酸素飽和度は100%を超える。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:4
分類:臨床医学総論/集中治療医学/集中治療
類似問題を見る
国-17-PM-59
濃度が588mg/dlのNaCI(分子量:58.5)水溶液中のNa+の当量濃度で正しいのはどれか。
1. mEq/l
2. 58.5 mEq/l
3. 100 mEq/l
4. 200 mEq/l
5. 585 mEq/l
正答:3
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-10-PM-40
人工呼吸開始後のモニタリング項目で必要ないのはどれか。
1. 動脈血pH
2. 動脈血酸素分圧(PaO2)
3. 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)
4. 気道内圧
5. 呼気酸素濃度
正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-14-PM-40
空気呼吸時の血液ガス基準値について正しい組合せはどれか。
a. 動脈血酸素分圧 ―――――――― 100mmHg
b. 混合静脈血二酸化炭素分圧 ――― 90mmHg
c. 動脈血酸素飽和度 ――――――― 90%
d. 混合静脈血酸素分圧 ―――――― 60mmHg
e. 動脈血二酸化炭素分圧 ――――― 40mmHg
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/呼吸
類似問題を見る
国-18-PM-37
組織への酸素運搬量を左右する因子はどれか。(人工呼吸療法)
a. 心拍出量
b. ヘモグロビン値
c. 酸素飽和度
d. 体 温
e. 混合静脈血酸素分圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-14-PM-41
人工呼吸患者の動脈血二酸化炭素分圧が60mmHgに上昇した場合、考えられる原因はどれか。
a. 換気回数が多い。
b. 換気量が少ない。
c. 呼吸回路の機械的死腔が大きい。
d. 吸気酸素濃度が高い。
e. PEEPレベルが低い。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る