MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-19-AM-63
代謝機能が評価できるのはどれか。(生体計測装置学)
1. レーザドプラ血流計
2. PET(ポジトロンCT)
3. 内視鏡装置
4. エックス線CT
5. 超音波診断装置
正答:2
分類:生体計測装置学/画像診断法/核磁気共鳴画像計測
類似問題を見る
ME_2-38-AM-55
生体情報を測定するのに生体外から生体にエネルギーを加える必要がないのはどれか。
1. MRI装置
2. X線CT装置
3. NIRS(Near Infrared Spectroscopy)装置
4. 脳磁図計
5. 超音波診断装置
正答:4
類似問題を見る
国-10-AM-53
生体へのエネルギー照射を必要としないのはどれか。
1. サーモグラフィー
2. 超音波画像診断装置
3. エックス線CT
4. ディジタルラジオグラフィ
5. MRI
正答:1
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
ME_2-28-AM-48
水素原子の核磁気共鳴を利用して組織内の水分量の差などを画像化するのはどれか。
1. 超音波診断装置
2. X線CT
3. ガンマカメラ
4. MRI
5. PET
正答:4
類似問題を見る
国-33-PM-69
血液が多管構造の外部を灌流する装置はどれか。
1. 血漿分離用フィルタ
2. 熱交換器
3. 限外ろ過装置
4. 血液濃縮器(ヘモコンセントレータ)
5. 血液透析用ダイアライザ
正答:2
類似問題を見る
ME_2-38-PM-17
X線CT装置に用いられるのはどれか。
1. X線フィルム
2. RFアンプ
3. イメージングプレート
4. シンチレータ
5. ラジオアイソトープ
正答:4
類似問題を見る
ME_2-38-PM-18
放射線治療においてRI(radio isotope)を使用するのはどれか。
1. X線照射装置
2. 電子線照射装置
3. 重粒子線照射装置
4. ガンマナイフ
5. 強度変調放射線治療(Intensity Modulated Radiation Therapy:IMRT)
正答:4
類似問題を見る
国-19-PM-58
市販の血液透析器(ダイアライザ)の膜素材はどれか。(人工腎臓装置)
a. 塩化ビニル
b. 酢酸セルロース
c. ポリメチルメタクリレート
d. ポリスルホン
e. ポリプロピレン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-2-AM-4
臨床工学技士が操作を行うことができるのはどれか。
a. 治療用エックス線装置
b. 体外式心臓ペースメーカ
c. 高気圧治療装置
d. 結石破砕器
e. レーザメス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/関係法規
類似問題を見る
国-2-AM-86
生体の代謝機能の測定に適した検査はどれか。
a. 陽電子断層法
b. ディジタルラジオグラフィー
c. 超音波エコー法
d. エックス線CT
e. 核磁気共鳴法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体計測装置学/画像診断法/ラジオアイソトープによる画像計測
類似問題を見る
国-7-AM-34
肝・胆道機能検査として有用でないのはどれか。
1. シンチグラフィ
2. 超音波検査
3. エックス線CT
4. 内視鏡検査
5. 横隔膜筋電図
正答:5
分類:臨床医学総論/臨床生理学/機能検査
類似問題を見る
国-28-AM-30
赤外線を利用した呼吸関連計測装置はどれか。
a. スパイロメータ
b. ニューモタコメータ
c. インピーダンスプレスチモグラフ
d. パルスオキシメータ
e. カプノメータ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る
ME_2-35-PM-56
植込み型ペースメーカに対する電磁干渉が最も少ないのはどれか。
1. 電磁調理器
2. 高周波手術器
3. 超音波診断装置
4. 核磁気共鳴画像診断装置
5. コンピュータ断層撮影装置
正答:3
類似問題を見る
国-17-AM-59
外部から与えた物理的エネルギーを利用しない計測器はどれか。
1. パルスオキシメータ
2. MRI
3. 超音波診断装置
4. サーモグラフ
5. インピーダンス心拍出量計
正答:4
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
国-23-AM-11
肺血栓塞栓症の検査で有用なのはどれか。
a. 造影CT
b. 換気・血流シンチグラフィ
c. 胸部レントゲン写真
d. ガリウムシンチグラフィ
e. MRI
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:臨床医学総論/呼吸器系/呼吸器系
類似問題を見る
国-3-PM-72
リハビリテーション機器で適切なのはどれか。
a. 理学療法機器
b. 放射線療法機器
c. 輸液療法機器
d. 透析療法機器
e. 作業療法機器
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医用治療機器学/治療基礎/治療の基礎
類似問題を見る