高圧ガスボンベ内で液体であるのはどれか。
a: 酸 素
b: 空 気
c: 窒 素
d: 亜酸化窒素
e: 二酸化炭素
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ハイフローシステムについて正しいのはどれか。
a: 加温加湿器は必要ない。
b: FIO2の上限は60%である。
c: 解剖学的死腔の二酸化炭素の洗い出し効果がある。
d: 装着しながら経口摂取を行うことができる。
e: 慢性閉塞性肺疾患では在宅で使用できる場合がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
1: 結合型酸素量は酸素分圧に比例して増大する。
2: 0 ATA、100%酸素における肺抱酸素分圧は 1.0 ATA の 1.7倍 となる。
3: 溶解型酸素量よりも結合型酸素量の増大による効果が大きい。
4: 2.8 ATA、100%酸素における溶解型酸素量は安静時分時酸素需要量を上回る。
5: 減圧症への有効性は示されていない。
高気圧酸素治療で正しいのはどれか。
a: 第2種装置の加圧は空気で行う。
b: 装置内部の消毒はアルコールで行う。
c: 寒冷特には使い捨てカイロを持たせる。
d: 減圧症の治療は酸素再圧法で行う。
e: 心電図のモニタは可能である。
カプノメータについて正しいのはどれか。
a: サイドストリーム型では測定に時間的な遅れが生じる。
b: 脱酸素化ヘモグロビンの吸光特性を利用する。
c: 窒素ガス濃度は誤差の原因となる。
d: ゼロ点校正が不要である。
e: 二酸化炭素ガスは 4.3 nm に光吸収のピークをもつ。
ハイフロー療法について正しいのはどれか。
a: 吸入気の加温加湿に人工鼻を使用できる。
b: 最大 20 L/分の流量を供給できる。
c: 吸入気酸素濃度は 21?100 % の任意の値を設定できる。
d: 解剖学的死腔のガスを洗い流す効果がある。
e: PEEP 効果が期待できる。
高気圧酸素治療の生体に対する作用で正しいのはどれか。
a: 気体圧縮効果
b: 活性酸素の増加
c: 溶解型酸素の増加
d: 活性窒素の排出促進
e: 二酸化炭素の排出促進
麻酔器について誤っているのはどれか。
1: ガス供給部と呼吸回路部がある。
2: ソーダライムは二酸化炭素ガスを吸着すると色が変わる。
3: 気化器は揮発性麻酔剤の種類により異なる。
4: 酸素フラッシュ弁を開放すると呼吸バッグがしぼむ。
5: 閉鎖式では呼気が再利用される。
麻酔器の点検で以下の結果を得た。対処しなければならないのはどれか。
1: 酸素の流量が5L/minであった。
2: 酸素の供給を遮断すると亜酸化窒素も遮断された。
3: 酸素供給圧が他のガスより30kPa高かった。
4: 二酸化炭素吸収剤が紫色であった。
5: 呼吸回路内圧を上昇させたところAPL弁が作動した。
第2種高気圧酸素治療装置について適切でないのはどれか。
1: 治療前に患者に耳抜きの訓練をさせる。
2: 加圧には酸素ガスを用いる。
3: 減圧速度は毎分0.8kgf/cm2以下で行う。
4: タンク内に電気機器は持ち込まない。
5: 静電気を発生する衣類は着用しない。
a: 圧力は1絶対気圧以下でもよい。
b: 血液中の溶解型酸素量の増加には限界がある。
c: ヘモグロビンと結合する酸素量の増加には限界がある。
d: 減圧は段階的に行う。
e: 第1種装置内へは眼底鏡を持ち込める。
a: へモグロビンと酸素との結合の程度はへンリーの法則に従う。
b: 第1種装置では酸素加圧は認められていない。
c: 患者の着衣として合成繊維製品は避ける。
d: 減圧は毎分0.8kg/cm2以下の速度で行う。
e: 第2種装置内では血圧測定用トランスデューザの使用は認められていない。
Showing 41 to 52 of 52 results