誤っているのはどれか。
1: 滅菌とは微生物をすべて死滅させることである。
2: 消毒とは病原性を有する微生物の感染力を失わせることである。
3: ある消毒薬の抗菌スペクトルに合まれる微生物は消毒により感染性を失う。
4: ウイルスに有効な消毒薬はすべての細菌の感染力を失わせる。
5: 消毒薬の中で生息あるいは増殖する微生物も存在する。
1: 滅菌は微生物をすべて死滅させ無菌状態にする。
2: 消毒は病原性を有する微生物の感染力を失わせる。
3: 消毒薬中でも微生物が生息する場合がある。
4: インフルエンザウイルスにはポビドンヨードは無効である。
5: インフルエンザウイルスは鼻汁中のIgA抗体により感染力を失う。
1: 滅菌とはすべての微生物を完全に死滅させることである。
3: 除菌とは滅菌が達成されるプロセスを指す。
4: 殺菌とは無菌が達成されるプロセスを指す。
5: 浄化とは微生物の量を低い汚染レベルに低下させることである。
3: インフルエンザウイルスは湿度50%以上の環境下で急速に感染力を失う。
4: インフルエンザウイルスは鼻汁中のIgA抗体により感染力を失う。
5: 新型インフルエンザウイルスは通常の滅菌・消毒法では対処できない。
正しいのはどれか。
1: 滅菌とは、微生物による汚染の危険性を低減させることである。
2: 消毒とは、物質から有機物や汚染を物理的に除去することである。
3: 洗浄とは、芽胞を含むすべての微生物を除去することである。
4: 使用後の消化器内視鏡には、高水準消毒を行う。
5: 使用後の呼吸器回路には、低水準消毒を行う。
滅菌、消毒について正しいのはどれか。
a: 全ての有害物質を消失させることを消毒という。
b: 嫌気性菌は窒素存在下では死滅する。
c: 全ての微生物を死滅させることを滅菌という。
d: オートクレーブは高圧蒸気滅菌装置である。
e: 乾熱滅菌法は、高圧下に空気を120°C以上に加熱して行う滅菌法である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
消毒の説明として適切なのはどれか。
1: あらゆる形態の微生物を完全に排除または死滅させること。
2: すべての病原細菌とその芽胞を死滅させること。
3: 対象とする病原微生物の感染力を除去すること。
4: 微生物や非生物粒子を空気あるいは液体中より除去すること。
5: 微生物による汚染レベルを当初より低くすること。
消毒・滅菌について誤っているのはどれか。
1: エタノールは濃度80%のほうが95%より消毒効果が優れている。
2: 乾熱滅菌は蒸気滅菌より高温で行われる。
3: 過酸化水素ガスプラズマ滅菌後はエアレーションが必要である。
4: 消毒とは病原性微生物を死滅させ、感染を防ぐことをいう。
5: 滅菌作用は微生物のタンパク質凝固や酵素系の不活性化による。
感染、滅菌、消毒について正しいのはどれか。
1: グラム陰性菌による感染をひよりみ感染という。
2: 紫外線照射は、水の殺菌には無効である。
3: 次亜鉛酸素酸ナトリウムはB型肝炎ウイルスに消毒効果がある。
4: 高圧蒸気滅菌法では、通常、蒸気圧を5絶対気圧まで上げる。
5: ホルムアルデヒドガスは、常温、大気圧下で滅菌効果がある。
a: グラム陽性菌と陰性菌は、色素による染まり方の差で区別される。
b: 好気性菌と嫌気性菌は、発育に酸素を必要とするか否かで区別される。
c: ひよりみ感染とは、ある限られた気温と湿度の下でのみ感染を起こし得る菌の感染をいう。
d: 抗酸菌とは、滅菌にホルムアルデヒドが効かない菌をいう。
e: グラム陰性桿菌は病院内感染を起こしやすい微生物の一つである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 微生物には病原性のあるものとないものとがある。
b: 細菌は形態上、球菌、桿菌、らせん菌などに区別される。
c: 細菌には芽胞を作るものがある。
d: 消毒の際、真菌はカビと区別しなければならない。
e: ウイルスは微細構造として細胞構造の上に莢膜を持っている。
微生物について正しいのはどれか。
c: 細菌には芽胞を生成するものがある。
e: ウイルスは微細構造として、細胞構造の上に莢膜をもっている。
消毒・滅菌について正しいのはどれか。
a: 消毒薬中で微生物は繁殖しない。
b: エタノールは粘膜の消毒に有用である。
c: オートクレーブは高圧蒸気で滅菌する。
d: エチレンオキサイドガスは残留毒性が強い。
e: クロルヘキシジンは結核菌に有効である。
すべての微生物を芽胞も含めて完全に死滅させるのはどれか。
1: 浄 化
2: 除 菌
3: 消 毒
4: 殺 菌
5: 滅 菌
消毒、滅菌について誤っているのはどれか。
1: 消毒用アルコールの濃度は100%である。
2: 次亜塩素酸ナトリウムはB型肝炎ウイルスに消毒効果がある。
3: 熱による滅菌効果は湿性状態のほうが乾性状態よりも高い。
4: 紫外線照射は水や空気の殺菌に有効である。
5: 滅菌とはすべての微生物を死滅させることである。
滅菌・消毒について正しいのはどれか。
a: 高圧蒸気滅菌は内視鏡の消毒に適している。
b: 電気機器にはガス滅菌を行う。
c: ガス滅菌後は十分なエアレーションが必要である。
d: クレゾール石けん液は結核菌に有効である。
e: グルタールアルデヒドはヒト免疫不全ウイルス(HIV)には無効である。
消毒について正しいのはどれか。
a: MRSAにはポピドンヨードは無効である。
b: 病原体プリオンには3%ドデシル硫酸ナトリウムを用いる。
c: B型肝炎ウィルスにはグルタールアルデヒドを用いる。
d: インフルエンサウィルスには病室の消毒は必要ない。
e: O - 157にはアルコールは無効である。
正しいのはどれか。(滅菌消毒学)
a: 呼吸回路の滅菌にオートクレープを用いる。
b: エチレンオキサイドガス滅菌は短時間で完了する。
c: 手術用手洗い水の消毒に紫外線を用いる。
d: 放射線滅菌ではガンマ線を用いる。
e: 消毒用エタノールは細菌芽胞に有効である。
滅菌・消毒法について正しいのはどれか。
1: 結核菌汚染物には逆性石けんが有効である。
2: MRSA汚染物にはエチレンオキサイドガス(EOG)滅菌は無効である。
3: C型肝炎ウィルス汚染物には次亜塩素酸ナトリウム液が有効である。
4: B型肝炎ウィルスには煮沸消毒は無効である。
5: ヒト免疫不全ウィルス(HIV)には煮沸消毒は無効である。
Showing 1 to 20 of 47 results