ペースメーカの機能は3~5文字のアルファベットで表現される。誤っているのはどれか。
1: 1文字目のVは心室を刺激することを示す。
2: 1文字目のAは心房を刺激することを示す。
3: 3文字目のIは患者の自己心拍に同期して刺激を行うことを示す。
4: 1~3文字目のDは2通りの機能を持つことを示す。
5: 4文字目のRは心拍応答機能を持つことを示す。
脳波測定について誤っているのはどれか。
1: 単極誘導では耳垂を基準としている。
2: 10Hzの低域遮断フィルタを使用する。
3: ディジタル式ではリモンタージュ機能がある。
4: 記録する場合は紙送り速さ30mm/sで行う。
5: 脳死判定では電極接触抵抗は2kΩ以下が望ましい。
除細動器について正しいのはどれか。
1: 心室細動には非同期通電を行う。
2: 心臓への直接通電は200Jで行う。
3: ペーストは胸部全体に均一に塗布する。
4: 2つの通電ボタンのどちらか一方を押して通電する。
5: 植込み型除細動器は遠隔システムによる通電が可能である。
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a: ぺースメーカのICHDコードはパルスレートと出力を示す。
b: 植込み式ディマンド型ペースメーカとは体外からパルス幅を変えるものを指す。
c: 植込み式ディマンド型ぺースメーカの本質的役割は頻脈の治療である。
d: 植込み式ペースメーカにはリチウム電池が多く使用される。
e: 植込み式ぺースメーカは長期間の使用に適する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
植込み型の不整脈治療機器について正しいのはどれか。
a: 植込み型除細動器(ICD)はペースメーカの機能も有する。
b: 心臓再同期療法(CRT)用ペースメーカは心不全症例に使う。
c: リードレスペースメーカは右心室に留置する。
d: 電源としてアルカリ電池を使用する。
e: 体外式超音波診断装置の誘導下でリードを留置する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 除細動器といえば一般には交流除細動器を指す。
b: 心細動の除細動にはタイミングをとる必要がない。
c: 心房細動の除細動にはR波同期出力装置が必要である。
d: 体外通電の電圧は数百Vである。
e: 通電時間は数秒である。
a: 刺激閾値は経年的に低くなる。
b: 植込み式はリチウム電池を用いる。
c: 刺激電極は白金系の合金電極を用いる。
d: 出力パルス幅は約10msである。
e: NBG(ICHD)コードの第1文字は検出部位を表す。
植込み型心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a: 心房内にジェネレータを留置する。
b: 左房に心内膜電極を留置する。
c: ICHD(NBG)コードの T はトリガを意味する。
d: 刺激パルス幅は 0.5 ms 前後である。
e: 電極装着後の刺激閾値は不変である。
除細動器の同期出力装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心房細動の除去に必要である。
b: 心電図のR波にタイミングを合わせて除細動するために必要である。
c: 心室細動の除去に必要である。
d: AED(automatexternal defibrillator)には必要である。
e: 直流除細動器には必要でない。
植込み式多機能ペースメーカの機能を示すICHDコードについて誤っているのはどれか。
a: 1文字目はペーシングの部位を示す。
b: 2文字目はセンシングの部位を示す。
c: 3文字目はペーシングモードを示す。
d: Tは自己心拍によってペーシングが抑制されることを示す。
e: Vは心房を示す。
1: 交流方式は直流方式より心筋障害が少ない。
2: 心房細動では心室細動より出力エネルギーの設定を高くする。
3: 最初の設定で除細動できなければ出力エネルギーを上げる。
4: 体内用パドルは一方を左房に他方を右房にあてる。
5: 体外用パドルは胸壁に軽くあてて通電する。
1: 心室拍動の治療はR波同期で除細動を行う。
2: 一般的に交流通電を用いている。
3: 直接心臓に通電する場合は体外通電時の半分程度に出力を下げる。
4: 2つの出力端子はいずれも接地から浮いている。
5: 植込み型除細動器(ICD)では100~300Jのエネルギーで通電する。
2相性除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力の片側は接地されている。
2: 放電回路にインダクタが挿入されている。
3: 出力パルス幅は約50msである。
4: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗を用いる。
5: 心房細動には使用できない。
ICD(植込み型除細勤器)について正しいのはどれか。
a: 心室細動に対して高周波通電を行う。
b: AEDの別名である。
c: 心房細動にも適用する。
d: 頻拍停止に対するペーシング機能を持つ。
e: 通電エネルギーは数十ジュールである。
ペースメーカの操作について誤っているのはどれか。
1: DDD型では心房と心室に電極を留置した。
2: 双極電極のdistal(先端部)をプラス側出力端子に接続した。
3: 心筋梗塞発症直後、一時的に体外式を使用した。
4: 植込み型を患者に植え込んだ後、パルス幅を体外から変更した。
5: 体外式の操作パネルを調整した後、カバーをした。
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1: 単極胸部誘導を用いる。
2: ST変化をモニタする場合には時定数を長くする。
3: 呼吸数をモニタできる機種がある。
4: ディスポーザブル電極を使用する。
5: 送信機の電池は1週間程度で交換する。
手動式除細動器の操作として正しいのはどれか。
1: パドル誘導ではパドルの位置を逆にしても心電図波形の極性は変わらない。
2: 心室細動の治療ではR波同期機能をONにする。
3: 介助者は患者の身体を押さえる。
4: 通電電極を強く押しつけると熱傷の恐れがある。
5: 患者の酸素吸入は一時停止する。
a: AEDは院外環境で許可を受けた者が使用する。
b: AEDの放電パルスは単相性波形が用いられる。
c: 心室細動に対する除細動ではR波の同期が必要である。
d: 開胸下での通電出力は体外通電時の1 /10程度に設定する。
e: ICD植込み時には心室細動を発生させて除細動できることを確認する。
ペースメーカのICHD(NBG)コードで誤っているのはどれか。
1: AAIでは心房のみでペーシングを行う。
2: VOOでは固定レートでペーシングを行う。
3: DDDでは心房と心室の両方でペーシングを行う。
4: VDDでは心室のみでペーシングを行う。
5: VVIでは心房に同期してペーシングを行う。
除細動器で正しいのはどれか。
1: 心室細動にはR波同期で除細動を行う。
2: AEDはバイフェージック波形を用いる。
3: 直接心臓に通電する場合は出力を体外通電時の半分程度に下げる。
4: 出力端子の片側は接地されている。
5: 植込み式では100~300Jのエネルギーで通電する。
Showing 41 to 60 of 73 results