観血式血圧計で動脈圧を測定中にカテーテル内の凝血で圧波形がなまることがある。この現象は、次のどの回路の応答に似ているか。
1: 低域通過フィルタ
2: 高域通過フィルタ
3: バッファ回路
4: 微分回路
5: 共振回路
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
1: ドプラ効果を利用して流速を計測する。
2: 流路の上流と下流に配置された振動子で超音波を送受信する。
3: 超音波のコヒーレンスを利用して流量を計測する。
4: フレミングの左手の法則を利用して流速を計測する。
5: スワンガンツカテーテルの複数チャネルを利用する。
連続性ドプラ法について誤っているのはどれか。
1: 送信と受信を別々の素子で行う。
2: 反射体の位置を測定できない。
3: 速い血流の測定が可能である。
4: 流速計測から狭窄前後の圧較差を算出できる。
5: Bモードと重ねてリアルタイム表示が可能である。
観血式血圧測定法で、実際より収縮期血圧が高く、かつ拡張期血圧が低く計測されるのはどれか。
1: トランスデューサの位置が右房の位置より高い。
2: カテーテルに大きな気泡が混入している。
3: カテーテルの先端が血管壁に当たっている。
4: 長い延長チューブを使用している。
5: 系全体で共振が起きている。
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: CF形装着部を持つ増幅器が使用される。
2: トランスデューサを右房より高く設置すると平均血圧が高く表示される。
3: カテーテル内に気泡が入ると波形が歪む。
4: フラッシングによりカテーテルの詰まりを予防する。
5: 測定系全体の共振周波数は高いほどよい。
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: ドプラ効果を利用する。
b: ゼロ点補正が不要である。
c: 体表面からの計測ができない。
d: 順・逆方向の伝播時間差を利用している。
e: 赤血球からの散乱波を利用する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
トランジットタイム型超音波血流計の特徴で誤っているのはどれか。
a: 計測前にゼロ点補正が必要である。
b: 複数チャネルの同時計測が可能である。
c: ポリ塩化ビニル製体外循環回路で計測できる。
d: 外径 1mm 程度の動脈で計測できる。
e: 電磁血液計よりも電磁的干渉を受けやすい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e