臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第31回 午前 第4問
7件の類似問題
代謝について正しいのはどれか。...
広告
5
第二種ME技術認定試験 -
第30回 午前
類似度 78.7%
代謝について誤っているのはどれか。
1
安静仰臥位覚醒時のエネルギー消費量を基礎代謝量とよぶ。
2
体表面積あたりの基礎代謝量は18歳頃最高値となる。
3
体表面積あたりの基礎代謝量は同一年齢の女性より男性の方が大きい。
4
甲状腺機能亢進症では基礎代謝量が増加する。
5
食事摂取後にはエネルギー代謝が増加する。
12
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午前
類似度 76.8%
エネルギー代謝について正しいのはどれか。
1
睡眠時のエネルギー消費量を基礎代謝量という。
2
基礎代謝量は甲状腺機能亢進症で減少する。
3
基礎代謝量は気温が低いときに高くなる。
4
単位重量当たりの生理的燃焼値は、脂質よりタンパク質のほうが大きい。
5
栄養素から体組織を合成する過程を異化作用という。
19
第二種ME技術認定試験 -
第29回 午前
類似度 74.8%
エネルギ一代謝について正しいのはどれか。
1
安静座位で覚醒中のエネルギー消費量を基礎代謝量とよぶ。
2
食事摂取により代謝量は減少する。
3
体表面積当たりの基礎代謝量は1~3歳で最高値を示す。
4
甲状腺機能亢進症では基礎代謝量が減少する。
5
成人の基礎代謝量は約500kcal/日(2100kJ/日)である。
広告
41
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午前
正答率:72%
類似度 64.2%
正しいのはどれか。
a
基礎代謝量は体表面積に比例する。
b
成人男子の基礎代謝量は約1500kcal/日である。
c
成長ホルモンは下垂体前葉から分泌される。
d
甲状腺ホルモンは交感神経活動を抑制する。
e
アドレナリンは副腎皮質から分泌される。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告