ラジオアイソトープを用いた医用画像装置について正しいのはどれか。
a: X 線 CT に比べ空間分解能が高い。
b: 放射性核種から放出されるベータ線を検出し画像化している。
c: FDG-PET の撮影では糖代謝情報が得られる。
d: SPECT は脳血流分布を観察できる。
e: PET の撮影には施設内にサイクロトロンの設置が必要である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
画像診断法について誤っているのはどれか。
a: MRI(核磁気共鳴法)は主に生体内の炭素原子の分布の像をつくる。
b: SPECT(単光子断層法)は陽電子放出核種を用いたRI断層法である。
c: エックス線CTは組織のエックス線吸収係数の違いによって生体の断層像をつくる。
d: ディジタルラジオグラフィではダイナミックレンジの大きいイメージングプレートが用いられる。
e: ポジトロンCTでは陽電子の消滅放射線を利用する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
SPECTについて誤っているのはどれか。
1: X線CTに比べ空間分解能が高い。
2: RIからのγ線を検出する。
3: コンピュータで画像化する。
4: 3次元画像が得られる。
5: 放射線被曝がある。
MRI検査について誤っているのはどれか。
a: 水素原子核の濃度分布を計測して画像化する。
b: 静磁場が強いほどSN比のよい画像が得られる。
c: 静磁場に傾斜磁場を重畳することによって位置情報が得られる。
d: 骨や空気によるアーチファクトが大きい。
e: 任意の断面像を得るためには体位変換を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
画像診断装置で誤っている組合せはどれか。
1: 超音波診断装置 -- 組織境界からの超音波反射強度を計測
2: X線CT -- X線の吸収度の差を計測
3: MRI -- 炭素原子の分布を計測
4: PET -- 陽電子を放出する放射性同位元素の分布を計測
5: SPECT -- γ線を放出する放射性同位元素の分布を計測
X線CTについて正しいのはどれか。
1: 電源を切っても数分間はX線を放射している。
2: ベッドをスライドさせて撮像部位を変える。
3: 騒音から保護するため耳栓が必要である。
4: 金歯はアーチファクトを生じない。
5: CT値から臓器の色がわかる。
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: CTナンバーでは空気を-1000、骨を1000とする。
b: 組織中で散乱されたエックス線を検出する。
c: 検出部にはコリメータが使用されている。
d: 脳内の血流分布を画像化できる。
e: ヘリカルスキャンでは被検者台を連続的にスライドさせる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線CTについて正しいのはどれか。
a: CT値はエックス線の吸収係数の相対値である。
b: 肺組織のCT値は水より大きい。
c: 心臓の動きは評価できない。
d: 脳出血部位は急性期には黒く描出される。
e: 乳癌の検査に用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
放射性同位元素(RI)による画像検査で誤っているのはどれか。
a: エミッションCTの解像力はエックス線CTよりよい。
b: RI画像検査で主に用いられる放射線はβ線である。
c: ポジトロンCTにはN,O,Cなど生理的に存在する元素の同位体がしばしば用いられる。
d: 組織の虚血を調べることができる。
e: Iは甲状腺検査に使用される。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X線を使った診断機器について正しいのはどれか。
1: 単純撮影ではX線発生装置、X線検出器、患者の順に配置する。
2: 単純撮影ではX線量を増やしてもX線像の濃度は変わらない。
3: X線CTではX線量を増やすとCT値が高くなる。
4: X線管は真空管である。
5: 撮影対象が同じであればX線の被曝量は診断機器に依存しない。
エックス線検査のコンピュータ画像処理の特徴として誤っているのはどれか。
a: 造影剤が到達する前後の動き(体動、蠕動)による画像の劣化を少なくすることができる。
b: 造影剤の量が少なくても鮮明な画像が得られる。
c: 画像処理を行うと軟部組織のみの画像が得られる。
d: エックス線の被曝量を少なくできる。
e: 空間分解能を向上させるために特殊な造影剤が使われている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
診断用MRIについて正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1: 生体への放射線防護対策が必要である.
2: 生体組織に含まれている窒素原子の分布を画像化している。
3: 磁気共鳴現象を起こすためにマイクロ波を照射する。
4: 血管撮影には造影剤を必要とする。
5: 静磁場を発生させるために超伝導磁石が用いられている。