酸素分圧を測定する電極はどれか。
1: ガラス電極
2: セベリングハウス電極
3: クラーク電極
4: 炭素電極
5: 銀-塩化銀電極
酸素分圧測定に使われるのはどれか。
1: ガラス電極
2: セバリングハウス電極
3: カロメル電極
4: クラーク電極
5: カーボン電極
血中二酸化炭素分圧の測定に用いられるのはどれか。
1: セバリングハウス電極
2: サーモパイル
3: クラーク電極
4: ストレンゲージ
5: 熱線型白金電極
動脈血ガス分析装置に用いられる測定電極はどれか。
a: pHガラス電極
b: クラーク電極
c: 液体膜電極
d: 重炭酸イオン電極
e: 銀-塩化銀電極
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液ガス計測について誤っている組合せはどれか。
1: pH ガラス電極
2: 酸素分圧 クラーク電極
3: 二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4: 酸素飽和度 赤色光および赤外線の吸光度
5: 経皮的二酸化炭素分圧 赤外線の吸光度
酸素ガスの分析計測手段はどれか。
a: ガルバニックセル
b: 熱電対
c: サーミスタ
d: セバリングハウス電極
e: クラーク電極
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液ガス測定について正しいのはどれか。
1: pHメータはガラス電極を使用する。
2: PO2電極はシリコンO2透過膜を使用する。
3: PCO2電極は酸化・還元反応を使用する。
4: 経皮的PO2電極は冷却して使用する。
5: PCO2電極はクラーク電極と呼ばれる。
血液ガスの計測について誤っている組合せはどれか。
1: pH ガラス電極
2: 酸素分圧 クラーク電極
3: 二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4: 酸素飽和度(SpO2) 赤色光および赤外光の吸光度
5: 経皮的二酸化炭素分圧 赤外光の吸光度
経皮的血液ガス分圧測定に必要ないのはどれか。
1: ヒータ
2: メンブレン
3: クラーク電極
4: 赤外線発光ダイオード
5: セバリングハウス電極
血液ガス分析について正しいのはどれか。
a: 酸素電極にはポリプロピレン膜が使用されている。
b: 炭酸ガス電極はクラーク電極とも呼ばれる。
c: pH電極には過酸化水素電極が用いられている。
d: ヘパリンを抗凝固剤として用いる。
e: 検体を氷水中につけて2~4°Cに保てば30分ぐらいはほぼ正確な測定値が得られる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液ガス測定について誤っているのはどれか。
a: 重炭酸イオン濃度を直接測定している。
b: 酸素分圧は酸素によって生じる電流の変化を利用して測定する。
c: 二酸化炭素分圧はCO2によるpHの変化を利用して測定する。
d: 酸素電極にはポリプロピレン膜が用いられる。
e: CO2電極は直接、血液サンプルと接する構造になっている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液ガス分析用電極で誤っているのはどれか。
1: pH測定ではガラス膜内外間の電位差を計測する。
2: PO2測定では電極間に直流電圧を印加して電流を計測する。
3: PCO2測定ではCO2のテフロン膜透過性を利用して計測する。
4: 経皮的血液ガス分圧の測定では皮膚を加温する。
5: ISFETはゲート上のイオン感応膜を透過したイオン電流を計測する。
経皮的ガス分圧測定について誤っているのはどれか。
1: 酸素センサはクラーク電極を使用する。
2: 二酸化炭素センサはセバリングハウス電極を使用する。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を41~43℃に保つ。
5: コンタクト液は電解質液を使用する。
血液ガス分析装置について適切でない組合せはどれか。
1: pH -- 水素イオンガラス電極
2: PCO2 -- セバリングハウス電極
3: PCO2 -- ポリプロピレン膜
4: PO2 -- ポーラログラフィ型電極
5: PO2 -- KCl溶液
血液ガス測定における pH 電極に用いられる測定法はどれか。
1: ポテンショメトリック法
2: アンペロメトリック法
3: ボルタンメトリック法
4: インピーダンス法
5: ポーラログラフィ法
経皮的ガス分圧測定について正しいのはどれか。
1: 酸素センサはpH電極の応用型である。
2: 二酸化炭素センサはクラーク電極を用いる。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を34~36℃に保つ。
5: センサ膜面と装着部位との間にコンタクト液を介在させる。
経皮的ガス分析装置について誤っているのはどれか。
1: 酸素分圧測定は主に新生児領域で使用される。
2: 酸素分圧測定には加温が必要である。
3: 酸素電極はクラーク電極を応用したものである。
4: 二酸化炭素電極はセバリングハウス電極を応用したものである。
5: 二酸化炭素分圧測定には冷却が必要である。
経皮的ガス分圧測定について正しいのはどれか。
1: 酸素センサはセバリングハウス電極を使用する。
2: 二酸化炭素センサはクラーク電極を使用する。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を41~43℃に保つ。
5: コンタクト液は生理食塩液を使用する。