MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-24-AM-72
成人の人工心肺操作条件で適切でないのはどれか。(生体機能代行装置学)
1. ヘマトクリット値 : 25%
2. 混合静脈血酸素飽和度 : 75%
3. 送血流量 : 2.4L/min/m2
4. 平均動脈圧 : 70mmHg
5. 中心静脈圧 : 20mmHg
正答:5
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
国-26-AM-72
成人の中等度低体温での人工心肺操作条件で適切でないのはどれか。
a. 平均動脈圧 -------------------- 70mmHg
b. 送血流量 ---------------------- 120mL/min/kg
c. 中心静脈圧 -------------------- 20 mmHg
d. ヘモグロビン ------------------- 6.0g/dL
e. 混合静脈血酸素飽和度 ---------- 75%
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環技術
類似問題を見る
国-2-PM-41
人工心肺の操作中の条件として適切でないのはどれか。
1. 血液のヘマトクリット:23%
2. 平均動脈圧:75mmHg
3. 送血潅流量:1.5L/(min・m2)
4. ACT(activated clotting time):500秒
5. 静脈血酸素飽和度:65%
正答:3
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環技術
類似問題を見る
国-22-AM-71
成人の人工心肺の操作条件で適切でないのはどれか。
a. 送血量:2.4l/(min・m2)
b. 平均動脈圧:70mmHg
c. 静脈血酸素飽和度:70%
d. ACT:250秒
e. ヘモグロビン: 6.0g/dl
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:5
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
国-10-PM-68
健常成人が2絶対気圧の高気圧酸素治療を受けたとき、動脈血酸素分圧(PaO2)はおおよそいくらか。
1. 100mmHg
2. 200mmHg
3. 760mmHg
4. 1500mmHg
5. 2000mmHg
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-12-AM-21
健常成人において正しいのはどれか。
a. 二酸化炭素産生量は2000ml/分
b. 解剖学的シャントは心拍出量の2~4%
c. 残気率は10%
d. 混合静脈血酸素分圧は46mmHg
e. 終末呼気二酸化炭素分圧は36mmHg
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/生物学的基礎
類似問題を見る
国-28-PM-72
人工心肺による体外循環中の操作について誤っているのはどれか。
a. 平均動脈圧を 60~80 mmHg に維持する。
b. 混合静脈血酸素飽和度を 70 % 以上に維持する。
c. ACT (activatclotting time)を 200~300 秒 に維持する。
d. 復温時の送血温と脱血温の差を 10°C 以上に維持する。
e. プロタミンはヘパリン初期投与量の 3~5 倍 を投与する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環技術
類似問題を見る
国-18-PM-53
PH=7.14 PaCO2=58mmHg[HCO3-]=28mmol/L(mEq/L)である状態はどれか。(体外循環装置)
1. 代謝性アシドーシス
2. 呼吸性アルカローシス
3. 呼吸性アシドーシスと代謝性アシドーシスの混合障害
4. 呼吸性アシドーシス
5. 代謝性アルカローシス
正答:4
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環技術
類似問題を見る
国-5-AM-20
機械的人工呼吸の開始基準(成人)について誤っているのはどれか。
a. PaO2 :70mmHg以下(空気呼吸時)
b. PaCO2 :55mmHg以上
c. 肺活量 :15mL/kg以下
d. 1秒量 :10mL/kg以下
e. VD/VT(死腔換気率) :25%以上
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-6-PM-32
人工心肺による常温体外循環においてヘマトクリット値(%)の安全下限値はどれか。
1. 5
2. 10
3. 20
4. 30
5. 50
正答:3
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
国-11-AM-24
肺循環について正しいのはどれか。
a. 肺動脈の血管壁は大動脈のそれに比して薄い。
b. 平均肺動脈圧は15mmHgである。
c. 動脈圧が上昇すると肺動脈圧も上昇する。
d. 肺静脈血の酸素飽和度は約75%である。
e. 肺循環時間は4~5秒である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/循環
類似問題を見る
国-5-AM-19
正常範囲内のものはどれか。
a. 動脈血酸素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100mmHg
b. 混合静脈血二酸化炭素(炭酸ガス)分圧・・・・・・・85mmHg
c. 肺胞気酸素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70mmHg
d. 混合静脈血酸素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55mmHg
e. 動脈血二酸化炭素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40mmHg
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/呼吸
類似問題を見る
国-26-PM-74
次の条件で透析が行われた。透析器動脈側クレアチニン濃度 16 mg/dL透析器静脈側クレアチニン濃度 2 mg/dL透析器動脈側血液流量 220 mL/min透析器入口透析液流量 500 mL/min除水速度 20 mL/minこの透析器のクレアチニンクリアランス[mL/min]はどれか。
1. 180
2. 185
3. 195
4. 200
5. 220
正答:3
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-7-PM-34
適切な換気の指標として正しいのはどれか。
a. PaCO2
b. PaO2
c. 吸気酸素濃度
d. 平均気道内圧
e. 呼気終末二酸化炭素分圧
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る
国-25-PM-72
完全体外循環中の灌流条件で適切でないのはどれか。
1. ヘモグロビン値:5g/dL
2. 平均大動脈圧:70mmHg
3. 中心静脈圧:3cmH2O
4. 混合静脈血酸素飽和度:80%
5. 全血活性化凝固時間:450秒
正答:1
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環技術
類似問題を見る
国-1-PM-43
有効膜面積2.0m2の透析器(ダイアライザ)の濾過係数をECUM法(Extracorporeal ultrafiltration method)によって測定した。血流量を200ml/min、膜間圧力差(TMP:transmembrane pressure)を200mmHgとし、6分間で240mlの濾液が得られた。濾過係数〔ml/(hr・m2・mmHg)〕として正しいのはどれか。
1. 6
2. 20
3. 30
4. 120
5. 360
正答:1
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
国-22-PM-20
パルスオキシメトリの精度に影響するのはどれか。
a. 年 齢
b. 末梢循環不全
c. PaO2 ≦ 70mmHg
d. マニキュア
e. 高二酸化炭素血症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/ガス分析計測
類似問題を見る
ME_2-31-AM-8
健康成人の動脈血血液ガス値で基準値でないのはどれか。
1. Pao2=95torr
2. Paco2=40torr
3. pH=7.40
4. BE(Base Excess)=0mEq/L
5. HCO3-=15mEq/L
正答:5
類似問題を見る
国-18-PM-68
2絶対気圧下で純酸素を吸入したときのおおよその肺胞気酸素分圧(PAO2)はどれか。(高気圧療法)
1. 100mmHg
2. 200mmHg
3. 760mmHg
4. 1500mmHg
5. 2000mmHg
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る