周波数が1 MHz 程度の超音波を照射したとき、吸収係数が最も大きい組織はどれか。
1: 脂 肪
2: 筋 肉
3: 脳
4: 骨
5: 血 液
ハイパーサーミアについて正しいのはどれか。
a: 容量結合型加温には数kHz-数十kHzの周波数を使用する。
b: 超音波加温は空気層を通して組織を加温する。
c: 皮膚表面の冷却にボーラス(水バッグ)を用いる。
d: マイクロ波加温では周波数の増加に対して加温できる深さが減少する。
e: 組織内加温では針電極を刺入する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
マイクロ波手術器で正しいのはどれか。
a: 用いられる電磁波の標準的波長は約1.2mである。
b: モノポーラ電極を利用する。
c: マイクロ波は電極まで同軸ケーブルで伝送する。
d: 切開より凝固に適している。
e: 対極板による電流の回収が必要である。
生体組織中を伝播する超音波について正しいのはどれか。
a: 軟部組織中は空気中より伝搬速度が小さい。
b: 頭蓋骨は脳より伝搬速度が大きい。
c: 周波数が高いほど減衰が大きい。
d: 血液は筋組織より減衰が大きい。
e: 軟部組織中を伝搬する波は主に横波である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 超音波は音としての性質を持たない。
b: 超音波は真空中も伝わる。
c: 振動数2MHzの音は超音波である。
d: 超音波は周波数が高いほど指向性が鋭い。
e: 生体組織中では超音波の速度は周波数に比例する。
経皮的冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: 体外式超音波診断装置を用いてカテーテルを誘導する。
2: バルーン拡張圧は100気圧程度である。
3: 狭窄部拡張中の冠血流量は減少する。
4: ステント留置後の抗凝固療法は禁忌である。
5: ロータブレータはレーザを用いる。
超音波ドップラー血流計について正しいのはどれか。
a: 血流方向がプローブに向かっているとき、受信周波数は発信周波数より低くなる。
b: 超音波ビームの照射方向が血流方向に対して垂直なとき、ドップラーシフトは観測されない。
c: 周波数折り返し現象は血流速度が速いほど起こりやすい。
d: パルス繰り返し周波数は10MHz以上である。
e: 最大計測深度はパルス繰り返し周波数が高いほど大きい。
超音波診断装置で誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 超音波断層像は反射エコーの時間差を利用して描出する。
2: 超音波の周波数が高いほど距離分解能が良い。
3: 超音波の周波数が低いほど体内での減衰が大きい。
4: 組織中の音響インピーダンスの異なる界面からの反射を利用している。
5: 超音波のビーム幅が狭いほど方位分解能が高くなる。
電気メスについて正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 300kHz~5MHzの高周波を使用する。
b: モノポーラ出力では対極板が必要である。
c: 小児の場合は対極板を半分に切って使用する。
d: バイポーラ電極を使用すればモニタ障害が起こらない。
e: 対極板接地形では高周波分流が起こりやすい。
生体の超音波特性について誤っているのはどれか。
1: 音響インピーダンスは媒質の密度と音速との積で表される。
2: 減衰定数は周波数におおよそ比例する。
3: 肺の減衰定数は他の組織より小さい。
4: 横波より縦波の方が重要である。
5: 超音波エネルギーはハイパーサーミアにも利用できる。
植込み式ペースメーカの機能に大きな影響を及ぼすのはどれか。
a: 輸液ポンプ
b: 超音波ドップラー血流計
c: 電気メス
d: MRI
e: ヘリカルCT
マイクロ波手術装置で正しいのはどれか。
a: ISM周波数を使用する。
b: 同軸ケープルを使用する。
c: 渦電流損で発熱する。
d: 対極板を使用する。
e: 組織を凝固する。
Showing 121 to 132 of 132 results