Loading...

第28回国試午後22問の類似問題

国試第34回午後:第16問

肺結核症について正しいのはどれか。

1:患者周辺では接触感染予防策を講じる。
2:健常人は感染しても発症しない。
3:喀痰塗抹検査は 3 日連続で行う。
4:1 種類の薬物で治療する。
5:五類感染症に指定されている

国試第1回午前:第26問

肺結核の発症と関係するのはどれか。

a:感染性喘息
b:副腎皮質ステロイド使用
c:糖尿病
d:免疫不全
e:気管支嚢胞
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午前:第38問

感染症はどれか。

a:変異型クロイツフェルト・ヤコブ病
b:髄膜炎
c:パーキンソン病
d:進行性筋ジストロフィ
e:アルツハイマー病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第36問

慢性肝炎を起こすのはどれか。(消化器学)

a:EBウイルス
b:サイトメガロウイルス
c:A型肝炎ウイルス
d:B型肝炎ウイルス
e:C型肝炎ウイルス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午前:第38問

院内感染で注目されているMRSAはどれか。

1:クラミジア
2:エイズウイルス
3:結核菌
4:緑膿菌
5:ブドウ球菌

国試第37回午後:第1問

感染症法に定められている1類感染症でないのはどれか。

1:エボラ出血熱
2:マールブルグ病
3:痘そう(天然痘)
4:鳥インフルエンザ(H5N1)
5:ペスト

国試第9回午前:第24問

ウイルスが病原になるのはどれか。

a:B型肝炎
b:発疹チフス
c:オウム病
d:AIDS(後天性免疫不全症侯群)
e:帯状疱疹
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第23問

誤っているのはどれか。

1:使用済み注射針はリキャップをして廃棄する。
2:表皮ブドウ球菌は皮膚常在菌である。
3:結核は空気感染する。
4:B型肝炎の抗体のない医療従事者はワクチン接種が望ましい。
5:ノロウイルスは食中毒の原因となる。

国試第22回午後:第17問

経口感染する肝炎ウイルスはどれか。

a:A型
b:B型
c:C型
d:D型
e:E型
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午後:第16問

細菌感染症はどれか。

a:破傷風
b:流行性耳下腺炎
c:麻疹
d:カンジダ症
e:ジフテリア
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午前:第22問

肺結核の感染・発症について誤っているのはどれか。

1:菌は飛沫感染をする。
2:若年時の初感染病巣の再発例が多い。
3:病巣の好発部位は肺尖部である。
4:菌の同定には核酸増幅検査(PCR)が有用である。
5:ツベルクリン検査が強陽性であれば発症している。

国試第10回午前:第6問

感染症について正しいのはどれか。

a:輸入感染症は減少している。
b:法定伝染病は伝染病予防法で13種類が規定されている。
c:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は注射で感染する。
d:MRSAは院内感染が多い。
e:インフルエンザ予防接種は定期の予防接種である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第39回午前:第17問

予防接種がないのはどれか。

1:B型肝炎
2:梅 毒
3:麻 疹(はしか)
4:水 痘(みずぼうそう)
5:流行性耳下腺炎(おたふく風邪)

国試第8回午前:第17問

アレルギー疾患はどれか。

a:気管支喘息
b:アトピー性皮膚炎
c:AIDS(エイズ)
d:結核
e:花粉症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第49問

ペースメーカ感染症を生じる菌で最も頻度の高いのはどれか。

1:表皮ブドウ球菌
2:メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
3:結核菌
4:緑膿菌
5:肺炎球菌

国試第22回午後:第15問

MRSA感染症の起因菌はどれか。

1:セラチア菌
2:黄色ブドウ球菌
3:非結核性抗酸菌
4:ジフテリア菌
5:レジオネラ菌

国試第9回午前:第28問

意識障害者に起こる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。

1:マイコプラズマ
2:ニューモシスチスカリニ
3:ウイルス
4:結核菌
5:嫌気性菌

国試第24回午前:第16問

日和見感染症はどれか。(臨床医学総論)

a:インフルエンザ菌肺炎
b:ニューモシスチス肺炎
c:サイトメガロウイルス肺炎
d:アスペルギルス症
e:マイコプラズマ肺炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午後:第16問

感染症と原因微生物との組合せで正しいのはどれか。

a:鼠径リンパ肉芽腫症 クラミジア
b:ツツガムシ病 マイコプラズマ
c:トラコーマ スピロヘータ
d:ハンセン病 マイコバクテリウム
e:発疹チフス リケッチア
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第46問

病室入室時に微粒子マスク(N95マスク)を着用すべき疾患はどれか。(滅菌・消毒学)

a:結 核
b:麻 疹
c:水 痘
d:インフルエンザ
e:カリニ肺炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e