Loading...

第27回国試午前17問の類似問題

国試第17回午前:第36問

消化器疾患とその成因との組み合わせで正しいのはどれか。

a:食道静脈瘤 ---------- 肝硬変
b:食道炎 -------------- 胃液逆流
c:胃潰瘍 -------------- ピロリ菌
d:胆石症 -------------- 高尿酸血症
e:大腸癌 -------------- 内痔核
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第37問

消化器疾患とその原因との組合せで正しいのはどれか。

a:食道静脈瘤 肝硬変
b:食道炎 胃液逆流
c:胃潰瘍 ピロリ菌
d:胆石症 高尿酸血症
e:大腸癌 内痔核
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第31問

肉眼的血尿の原因となるのはどれか。

a:リポイドネフローゼ
b:糖尿病性腎症
c:急性膀胱炎
d:腎 癌
e:IgA腎症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午前:第18問

尿路結石で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)

1:男性に多い。
2: 尿酸結石が多い。
3: 腰部の疝痛発作を起こす。
4: 膀胱結石の原因となる。
5:体外衝撃波結石破砕術を行う。

国試第32回午前:第14問

下垂体ホルモンの異常が原因で発症する疾患はどれか。

a:尿崩症
b:末端肥大症
c:小人症
d:橋本病
e:骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第4回午前:第14問

循環障害を起こすのはどれか。

a:炎症
b:血栓
c:空気塞栓
d:萎縮
e:化生
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午後:第77問

慢性透析患者の三大死因に入るものはどれか。

1:肝硬変
2:肺血栓塞栓症
3:感染症
4:尿毒症
5:腸閉塞

国試第7回午前:第21問

腎前性急性腎不全の原因となるのはどれか。

a:敗血症
b:心不全
c:高Ca血症
d:前立腺肥大
e:水銀中毒
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第25回午後:第17問

尿管結石症について正しいのはどれか。

a:30~50歳代の男性に多い。
b:我が国における罹患率は増加傾向にある。
c:左尿管に多い。
d:結石は単純エックス線写真で描出されない。
e:無機成分としてシュウ酸カルシウムの頻度が高い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第38問

糖尿病の合併症で正しいのはどれか。

a:心筋梗塞
b:網膜症
c:皮下結節
d:光線過敏症
e:膀胱直腸障害
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午後:第19問

尿路結石症で体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の適応となるのはどれか。

a:繰り返す尿路感染
b:無機能腎
c:腎動脈瘤
d:易出血傾向
e:水腎症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第38回午後:第18問

腎・尿路結石で誤っているのはどれか。

1:大部分はカルシウム結石である。
2:症状は腰背部から下腹部に放散する疼痛である。
3:尿検査では血尿を伴うことが多い。
4:片腎の患者では腎不全の原因となる。
5:体外衝撃波砕石術(ESWL)は妊婦も施行可能である。

国試第27回午後:第17問

慢性腎臓病の原因となる疾患でないのはどれか。

1:糖尿病
2:胃・十二指腸潰瘍
3:高尿酸血症
4:アミロイドーシス
5:全身性エリテマトーデス

国試第1回午前:第8問

退行性病変はどれか。

1:うっ血肝
2:動脈管開存症
3:肺膿瘍
4:アルツハイマー病
5:胆道癌

国試第32回午前:第18問

慢性腎臓病の重症度を規定する因子はどれか。

a:基礎疾患
b:推算糸球体濾過量
c:蛋白尿
d:尿 量
e:血 圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第17問

尿路結石の診断や治療適応の判断に用いられない画像検査はどれか。

1:腹部超音波検査
2:単純 X 線検査
3:点滴静注腎盂造影法
4:腹部 CT 検査
5:腎動脈造影法

国試第35回午前:第19問

急性腎前性腎障害の原因となるのはどれか。 

a:出血 
b:熱傷 
c:造影剤投与 
d:前立腺肥大 
e:高カルシウム血症 
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第34問

正しいのはどれか。

a:ウイルムス腫瘍は小児に多い。
b:尿管結石は腎内で形成され下降したものである。
c:馬蹄腎は嚢胞腎の特殊な例である。
d:睾丸腫瘍は良性のことが多く手術で根治できる。
e:不妊の原因は男性側にもある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第46問

慢性腎不全の主要な原因はどれか。

a:妊娠中毒症
b:慢性糸球体腎炎
c:糖尿病
d:痛風
e:尿管結石
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第15問

原発性副甲状腺機能低下症で認められる所見はどれか。

a:多飲・多尿
b:消化性潰瘍
c:高リン血症
d:テタニー症状
e:骨塩量低下
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e