第26回国試午前12問の類似問題

国試第24回午前:第68問

CO2ナルコーシスの主な所見はどれか。(生体機能代行装置学)

a: 高度な呼吸性アシドーシス

b: 自発呼吸減弱

c: 意識障害

d: 血圧低下

e: 徐 脈

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午前:第11問

閉塞性換気障害を呈する疾患はどれか。

1: 間質性肺炎

2: 肺線維症

3: 気管支喘息

4: 睡眠時無呼吸症候群

5: 肺梗塞

国試第8回午後:第55問

肺シャント率を増加させる因子として誤っているのはどれか。

a: 換気の良い肺胞を流れる血流

b: 機能的残気量の増加

c: 混合静脈血の左房内への流入

d: 換気量の少ない肺胞を流れる血流

e: 肺胞の虚脱

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午後:第40問

正しいのはどれか。

1: 量規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は低下する。

2: 量規定換気では気道抵抗が減少すると最高気道内圧は低下する。

3: 圧規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は上昇する。

4: 圧規定換気では気道抵抗が増加すると最高気道内圧は上昇する。

5: 圧規定換気では肺の病態が変化しても換気量は一定である。

国試第2回午前:第43問

呼吸不全について正しいのはどれか。

a: 呼吸筋疲労による換気量減少は呼吸不全の原因になる。

b: すべての呼吸不全は人工呼吸器装着の適応になる。

c: 動脈血炭酸ガス分圧40mmHgはCO2ナルコーシスとされる。

d: 動脈血酸素分圧50mmHgは呼吸不全とされる。

e: 酸素療法が換気を抑制することがある。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午前:第11問

急性呼吸促迫症候群(ARDS)の病態として誤っているのはどれか。

1: 拡散障害

2: 換気血流比不(cid:13432)等

3: 気道抵抗上昇

4: シャント率増加

5: 肺コンプライアンス増加

国試第23回午後:第24問

拘束性換気障害を呈する疾患はどれか。

1: 肺線維症

2: び慢性汎細気管支炎

3: 慢性気管支炎

4: 肺気腫

5: 気管支喘息

国試第4回午前:第42問

機械的人工換気の適応を判断するとき有用なのはどれか。

a: 肺胞気-動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)

b: 胸部エックス線写真

c: 機能的残気量(FRC)

d: 死腔/1回換気量(VD/VT)

e: 1回換気量(VT)

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第12回午後:第44問

PEEPの効果はどれか。

a: 分時換気量の増加

b: 肺内シャント率の減少

c: 気道閉塞の防止

d: 肺コンプライアンスの上昇

e: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)の低下

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第58問

呼吸機能検査について誤っているのはどれか。

1: ニューモタコグラフは流量抵抗ヘッドと差圧トランスデューサとで構成される。

2: フローボリューム曲線は末梢気道の閉塞性を調べるのに有効である。

3: 肺コンプライアンスは気流センサと圧力センサとを用いて計測する。

4: 胸腔内圧は食道内圧測定用バルーンを用いて計測する。

5: 気道抵抗はスパイログラムを用いて計測する。

国試第13回午前:第20問

誤っている組合せはどれか。

1: 気管支拡張症 ―――― 喀痰量の増加

2: 気管支喘息 ――――― 呼気延長

3: 慢性肺気腫 ――――― 胸部エックス線の透過性亢進

4: 肺結核 ――――――― 喀血

5: 肺線維症 ―――――― 肺胞の過膨張

国試第22回午前:第30問

スパイロメータで測定できない指標はどれか。

1: 肺活量

2: 1秒量

3: 残気量

4: 最大換気量

5: 努力性肺活量

国試第30回午前:第73問

PCPS施行時に左手の酸素飽和度が低下した。原因として考えられないのはどれか。

1: 脱血不良による流量減少

2: ACTが400秒以上

3: 生体肺の機能不全

4: 吹送酸素濃度の低下

5: 人工肺の血漿漏出

国試第32回午後:第66問

持続性気道陽圧(CPAP)の説明で正しいのはどれか。

1: 吸気呼気比は一定になる。

2: 分時換気量は一定になる。

3: 筋弛緩薬投与が必要になる。

4: 気道内圧が一定になる。

5: 高二酸化炭素血症が適応である。

国試第13回午後:第42問

人工呼吸中にPETCO2が急激に低下した。考えられる原因はどれか。

a: 吸気弁の故障

b: 気管チューブスリップジョイントの脱落

c: 心停止

d: 肺塞栓症

e: 分時換気量の減少

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第40問

誤っているのはどれか。

a: 重症筋無力症の急性増悪はICU入室の適応である。

b: 慢性呼吸不全の急性増悪はICU入室の適応である。

c: 肺シャントは肺の酸素加能に影響を及ぼす。

d: 酸素療法には換気を改善する直接的な作用がある。

e: 自発呼吸のない患者にはIMVを用いる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第41問

人工呼吸患者の動脈血二酸化炭素分圧が60mmHgに上昇した場合、考えられる原因はどれか。

a: 換気回数が多い。

b: 換気量が少ない。

c: 呼吸回路の機械的死腔が大きい。

d: 吸気酸素濃度が高い。

e: PEEPレベルが低い。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第46問

人工呼吸器装着後のチェックポイントで誤っているのはどれか。

1: 胸部の持ち上がり

2: 分時換気量

3: 呼吸回数

4: 呼気予備量

5: 最高気道内圧

国試第16回午後:第44問

人工呼吸管理でPa CO2上昇の原因となるのはどれか。

a: 吸気酸素濃度の減少

b: 吸気回路のリーク

c: 呼気弁の故障

d: 肺胞死腔の増加

e: PEEPの負荷

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午後:第64問

人工呼吸器のグラフィックモニタで評価できないのはどれか。

a: 気道抵抗

b: カフリーク

c: 機能的残気量

d: 肺内シャント

e: 胸郭肺コンプライアンス

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e