電気的安全性点検について正しいのはどれか。
a: 保護接地線の被覆の色は緑と黄の縞模様と決められている。
b: 接地漏れ電流は電源極性を切り替えて測定し大きい方をとる。
c: 着脱可能な電源コード内の保護接地線の抵抗値は、0.2Ω以内である。
d: 患者漏れ電流-1の測定では患者装着部に100Vの電圧をかける。
e: 保護接地線の日常点検はテスタによる導通テスト十分である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: 接地漏れ電流は電源プラグを正極性として最大値を測定値とする。
b: 絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
c: B形装着部の患者漏れ電流IIIは測定する必要がない。
d: 患者測定電流は測定端子を装着部の2本のリード線につないで測定する。
e: 医用機器の定格電力は通常出力状態における平均消費電力である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医用電気機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a: 電源プラグの電源受刃と機器外装との間の絶縁抵抗が1kΩ以上であれば正常と判定する。
b: クランプ式電流系で消費電流を測定するには電源コードを検出部に直接挟む。
c: 3Pプラグ機器アースピンと機器金属ケースとの間の抵抗は0.2Ω以下でなければならない。
d: 漏れ電流計測では電源極性を変えて大きい方をその機器の漏れ電流とする。
e: 漏れ電流計測機器の人体の模擬抵抗は10kΩである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
病院電気設備の安全基準について正しいのはどれか。
a: 非接地配線方式では機器の故障時でも機器からの漏れ電流を低く抑えられる。
b: 等電位接地を施した設備は医用接地センターに100Ωの電線でつなぐ。
c: 一般非常電源の連続運転時間は特別非常電源のそれより長い。
d: 医用接地方式の接地極の接地抵抗は1Ω以下にする。
e: 瞬時特別非常電源は蓄電池設備と自家用発電設備とからなる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
JIS T 0601-1 : 1999 による電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a: 漏れ電流は電源プラグを正極性として測定する。
b: 絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
c: B形装着部の患者漏れ電流 III は測定する必要がない。
d: 患者測定電流は測定器を装着部の2本のリード線間に挿入して測定する。
e: 接地漏れ電流の単一故障状態は保護接地線の断線を模擬して測定する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
病院の電気設備について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 等電位接地での患者環境は患者が占める場所から水平方向5m、床上高さ3mである。
2: 非接地配線方式下で使用するME機器はアースをとる必要がない。
3: 非接地配線方式では機器故障時に漏れ電流が高くなるという欠点がある。
4: 医用接地方式では接地抵抗100Ω以下の医用接地極を設ける。
5: 等電位接地を施した導電性部分と医用接地センタ間の電気抵抗は0.1Ω以下である。
病院電気設備について正しいのはどれか。
a: 瞬時特別非常電源はバッテリーと自家用発電機とから構成される。
b: 商用交流からだけ電源を供給されているコンセントは赤色ではいけない。
c: 病院の医用接地設備の接地極の接地抵抗は原則として1Ω以下にする。
d: 医用接地端子は医用接地センタに10mΩ以下の導線で結ぶ。
e: 等電位接地設備はミクロショック対策の設備である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
クラスⅠ機器について正しいのはどれか。
1: 接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し、小さい方を漏れ電流とする。
2: 外装漏れ電流は機器の外装と壁面接地端子間に測定器を挿入して測定する。
3: 患者漏れ電流-1は患者装着部と外装との間に測定器を挿入して測定する。
4: 患者漏れ電流-2はB形機器の信号入出力部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
5: 患者漏れ電流-3はBF形、CF形機器の患者装着部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。